豊臣秀長菩提寺で仏様にふれる。
大和大納言 豊臣秀長公 菩提寺 春岳院の特徴
豊臣秀長公の菩提寺として歴史的な価値があります。
無料の住職案内があり、多数の仏様を拝観できます。
本堂拝観と御朱印は電話予約が必要です。
とても親切な住職さんで本堂の中に招き入れていただいて、色々とお寺や仏像の説明をいただきました。貴重な仏像がたくさんあるようで、2日後にNHKの奈良ニュースの取材を受けると言ってました。
豊臣秀長の菩提寺本堂拝観と御朱印は電話で予約が必要です。
豊臣秀長菩提寺、大和北部八十八所札所。かなり寂れた感はぬぐえません。
門前の額に大和大納言豊臣秀長公菩提寺とある。秀吉の異父弟である。秀吉のもっとも重大な補佐役であり、また真に豊臣政権を支えた人物だった。しかし享年は51歳と秀吉の死よりも7年も前に亡くなっている。彼が長寿を得ていれば、豊臣の行く末も変わっていたかもしれない。秀長の死は秀吉にとって致命傷だった。春岳院の門は閉ざされていたので、お参りはできなかったが手だけは合わせて門前を離れた。
名前 |
大和大納言 豊臣秀長公 菩提寺 春岳院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0743-53-3033 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

無料で住職案内て多数の仏様を拝観しました。古い物は鎌倉、室町時代の物等、約十五体程ありゆっくりと拝見させて頂きました。急がなければ、住職とゆっくりお話しができます。