秋篠川沿いの小さな天満宮。
皆天満宮の特徴
秋篠川沿いのウォーキングコースに位置している神社です。
近鉄西ノ京駅や薬師寺の近くにある便利な場所です。
菅原道真を御祭神として祀っている天満宮です。
こんな所に神社が。写真に撮っておいたのですが、近くのメジャースポットの薬師寺が改装中で界隈を歩いている時に。詳しい事はよく解りませんが簡素な造りで江戸時代前期のものということです。今も例祭は行われているようですが、その時は大阪から神官を迎えて行われ、通常も当番制で関係者により神社の世話はなされているらしい。天満宮と言う事で祭神は菅原道真公でしょう。西の京の昔の地元の雰囲気を残した小さな神社です。
近鉄西ノ京駅の南東、薬師寺の東隣にあり、この地区の鎮守様です。
御祭神 / 菅原道真薬師寺の南門を出て東側にすぐにある小さな天満宮。 こういった小さな神社にお参りするのも好きです。
名前 |
皆天満宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

秋篠川沿いウォーキングの際にはぜひ。