亀戸で楽しむ、ジビエと蕎麦の絶品コラボ。
亀戸養生料理高のの特徴
亀戸団地の1階にある、朝から楽しめる蕎麦とジビエの店です。
手間を掛けた料理が揃い、蕎麦ハムカツや鴨鍋蕎麦が絶品です。
朝10時からオープン、立ち飲みスペースもあり、気軽に楽しめます。
亀戸の団地内にある、朝から営業しているお蕎麦屋さんです。■亀戸名物・護摩蕎麦 (¥1,800)鍋に入るお肉は鹿、猪、鯨から選び、真っ黒な胡麻出汁の鍋をグツグツ煮て、腰のある太めの十割蕎麦を浸けていただきます。鍋の具は選んだお肉の他に、大きな椎茸やゴーヤなど盛り沢山で、〆に麦トロご飯と玉子で雑炊にして頂きます。胡麻のコクと深みがとても美味しかった。説明や食べ方も親切に教えて頂き、素晴らしい接客対応だと思います。お店のメニューに、ジビエのお刺身や鯨料理もありました。#お蕎麦屋#高の#養生料理#ジビエ料理。
知り合いと土曜日の昼に来店、養生料理と名打って居ますがお通しから手間をしっかり掛けた料理に只だ感心です。また時間を捉えて行きたいお店です。
亀戸駅北口から徒歩10分弱。2丁目団地の中にあるお蕎麦屋さん。上品さと下町の良さがある。 YouTubeで早朝のそばの仕込みを見てから気になっていました。朝そば、昼飲み等をやっているのが特徴。以前、休日に予約無しで昼過ぎに行くとお蕎麦が売り切れで諦めた思いから数ヶ月…日曜日の12:00頃昼飲み目当てでいったところ1組だけ空いていたようで訪問出来ました。かなりラッキーな事だと思う。店内の席数があまり多くないのと、飲むテーブルはしっかり2時間とってくれているので、既に予約で埋まっていると急に行っても難しいんだと思う。お店の方は丁寧に料理を説明してくださったり、気を回してくださったりと、とても暖かく柔らかかい印象。サービスで1品出してくれたりととても粋です。お通しはそばを使ったメニューを含め4点。最初から満足度の高いお通しで、おもてなしの心を感じる。◆ 出汁巻き玉子(¥750)◆ ぬか〆魚刺身(¥750)エースオブなめろうって書いてあり気になった!美味しい!!◆鴨わさ(¥750)鴨わさだけでなく、にぎり、炙りもだしてくれるサービス精神。ぬか〆もにぎりついていて感動…!!◆ 護摩蕎麦(¥1,800)〝亀戸名物 真っ黒な胡麻出汁蕎麦〟というフレーズに引かれて。胡麻のコクと深みがすごい!!!!最後に雑炊も頂ける!!蕎麦は十割、腰がありとても美味しい!!!◆オリオン生ビール(¥800)◆黒龍少し割高に感じてもそれだけの味とサービスとボリュームがある!大満足でした。また行きたいです。
近くを通りがかったので、予約なしでイン。たまたま1席空いてました。数組断られていたので、予約したほうが良さそうです。美味しい… お通しからかなり期待できそうな予感。糠〆魚のなめろう(サバでした)750円、鶏もも丸々素揚げ750円、ふろふき大根 サービス(嬉しい!)、かけそば 800円。どれもお酒が進みます。これでお腹いっぱい。うーん。お隣りの方も、その隣りの方も、おひとりさまでしたが、随分とお召し上がりになっていて羨ましかってです。胃が小さいのは仕方ない、次回の楽しみにしておきます。ごちそうさまでした。
3人で利用しました。素揚げが美味しいと聞き、丸々素揚げとクジラの竜田揚げ注文。素揚げは日によって(仕込みや仕入れた大きさによって)少し大きさが変わるみたいです。塩加減が絶妙で、握りこぶしくらいありましたがペロッといってしまいました。クジラの竜田揚げは、クジラというと固いイメージばかりでしたが、めっちゃ柔らかくクジラ肉の印象が変わりました。小さい店舗なので人数は入れませんが、かえって静かに料理や酒を楽しめていい時間を過ごせました。また機会があったら行こうと思います。
半年ぶりくらいに行けた🥹鯨の皮刺しの糠〆?がありました。糠〆のほうは味がまろやかでバター🧈みたい🥹今回〆のお蕎麦は鴨汁にしました。相変わらずお肉が大きくて美味しいです。もう一つは胡麻蕎麦の猪肉。胡麻蕎麦のタレもめっちゃ美味しい🥹贅沢な昼飲みでした✌️店主さんも女将さんもいつも色々お話してくれてとっても楽しいです😋お通しにでてきた、ソバティーヤがめっちゃ美味しかったから今度は単品で頼もうと思います!お通しもわざわざ温めてから出してくれるところが素晴らしいなって思います。
団地の中にあるのを忘れるくらい味と雰囲気がとても素敵です。野菜がたっぷり取れますし、出汁は絶品でいくらでも飲めてしまいます。普段使いでも、少し奮発したい時どちらでも楽しめるのではないでしょうか。
絶品。鹿肉護摩蕎麦を頂く。端的に書けば「柔らかくも力強い素材の味、山を思い浮かべる蕎麦」であった。先付を食していると小鍋が卓上に置かれしばし待つ。程よい頃合いに蕎麦がやってきて始まる昼の贅沢。幅広の平打ち蕎麦を汁に入れ、つけ・煮込み両方を好きにやって食う。汁は大豆から取った出汁に黒胡麻を基とし、具材は青菜、玉ねぎ、牛蒡、椎茸、肉(鴨・鹿・鯨から選べた)と個性の強い面々だがそれに負けない蕎麦の味。腹五分程度で蕎麦の皿が空になれば雑炊の時間だ。玄米(間違っていたら御免)、とろろに少々厚めの鰹節と溶き卵を入れ待つ。出来上がった熱々の雑炊がまた美味い、七味を入れたくなる味だ。日本酒を頂けば尚よいだろう。江戸蕎麦にはない底力・味もさることながら、女将と大将の素敵な人柄も相まって特別な時間を堪能した。夜営業がないのが玉に瑕だが、益々そう思わせるいい店だ。
とても美味しいです。なのに健康です。この矛盾をよく調和できた点で素晴らしいと思った。
名前 |
亀戸養生料理高の |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6676-9055 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

亀戸の団地の1階にひっそりと佇む、朝からやっているジビエと蕎麦と日本酒が美味しいお店。お通しも旨い。次回はお気に入りの鶏の素揚げを頼みたい。