唐招提寺近くで茶粥を堪能。
ホトケノネドコの特徴
茶粥セットは絶品で繊細な味わいが楽しめるお店です。
唐招提寺と薬師寺の近く、散策の休憩にぴったりのカフェです。
地域のアイデアが詰まった、オシャレな雰囲気を備えた空間です。
日曜日のお昼に茶粥セットを頂きました。茶粥に付いてきた手作り豆腐も美味しく、優しい味の茶粥もゆったりとした時間にぴったりでした。セットに付けたほうじ茶羊羹があっさりとしていて、オススメです。コーヒーやお茶へのこだわりも感じられ、また是非訪れたいお店です!
ちいきの皆さんがアイデアを出しあって、オシャレな雰囲気やほっとするお料理を創っておられます。ほうじ茶粥は本当に美味しいです。唐招提寺や薬師寺に行かれた時には、是非行ってみてください🥰
散策ついでにホッとできる空間美味しい珈琲とともに ついゆっくりし過ぎるこれから もっと雰囲気変わっていくんだろーなと思う新店舗みっけ。
唐招提寺と薬師寺を結ぶ道をちょっと入ったところにあるカフェ。看板がなく、通りから見るとプレハブにしか見えないので気づきにくいけど美味しいコーヒーが飲めます。蕎麦の「よしむら」を目印に曲がりましょう。小腹が空いていたので「ほうじ茶おむすび」もいただきました。これが美味しかった!店内ではちょうど新しいメニューになる茶粥の試食をされていました。本当に美味しい茶粥を出したい、と意気込んでらしたので次回はそちらを食べたいです。ドリンクは浅煎りのスペシャリティコーヒーで、こちらもフルーティーさが味わえる美味しいコーヒー。豆は大和郡山の「K COFFEE」さんのを使われているそう。紙コップは今後マグになるかな…?店内はコーヒーテーブルとスツールがありイートインできます。さらに、その奥には座敷あり。入口側はいかにもサードウェーブという明るい照明ですが、座敷側はいかにも昭和の田舎の和室。今どきのオシャレカフェが苦手な人でも、畳の上でゆっくり休むことができます。なぜこんな座敷があるかというと、なんとこの建物は町内の集会所だったそうで、今でも集会を開く際は店はお休みになるそう。そして座敷には仏壇があり古い木像が鎮座しています。昔ここは小院だったらしく、その仏様がそのまま引き継がれているとのこと。お店の名前「ホトケノネドコ」はここからきてるんですね。入口の正面には「街カド公民カフェ」とあるのも公民館を掛けているのが分かりました。高齢化が進む地域を活性するために地元のみなさんが協力して運営されているカフェ。コーヒーも食事も美味しく、また寄りたいお店です。
名前 |
ホトケノネドコ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

茶粥、最高でした。入り口からは見えない場所にある座敷の雰囲気が、実家の仏間とよく似ていて、懐かしい気持ちになりました。次回はゆっくりコーヒーも飲みたいです。よろしくお願いします。