秋の彼岸花、宝蔵院で心癒す。
宝蔵院の特徴
新中川沿いに位置し、彼岸花や曼珠沙華が秋の名物です。
薬師堂近くには多くの石仏や地蔵が並び趣深い雰囲気が魅力です。
ペット供養の可愛らしいお墓があり、飼い主の愛情を感じられます。
葛飾区 新中川沿い曼珠沙華スポットとして訪ねましたが、ちょっと早かったようです24/9/17でも石仏と地蔵さんが沢山あって雰囲気がとてもいいお寺でした。
新中川から入って薬師堂向かって左手にあります。都市化の影響で近隣の石造物が集められているお寺に、男根崇拝の信奉物も゙集められていました。ここから新中川を下った、千葉県浦安市堀 久助稲荷神社にも゙木製の信奉物があります。利根川両岸に多くある石神様の影響と予想していたのですが、南下した松戸で数が減り浦安まで途切れるので、久助稲荷神社のは飛地なのかと思っていたら、繋がりが見えて来ました。
春の彼岸の時期に咲く桜と、秋の彼岸の時期に咲く彼岸花がとても綺麗だ。しかし、秋の彼岸花を観賞する際には、蚊が多く飛び回っているので対策が必要だ。個人的には、長袖を着用し、虫除けスプレー、ハッカ油などを活用している。
奥戸にある宝蔵院です。秋の彼岸花で有名ですが、春も桜が綺麗です。
コロナで近場、彼岸花天気も良く鮮やか。
20210921現在。曼珠沙華が綺麗、揚羽蝶も応援しています。見頃は今週いっぱいぐらいなのかな。巾着田のイベントが今年も中止なのでこちらにはじめて訪れました。小岩駅より少し歩きますが来て良かったです。
彼岸花で有名ということで見に行ったけどまだ早かったようです。芽が沢山有ったので時期が合えば綺麗に見れそうです。
ペットに特化したお寺で、お墓もかわいらしいのがあり飼い主の愛情を感じられる。
とても、手入れの行き届いたお寺です。お地蔵さまを紐で結びながら、願掛けをすると 願いが叶うと言われています。御朱印いただけます。
名前 |
宝蔵院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3696-0173 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

川沿い、散策にいいです彼岸花がスキなら。