翠林山薬王院の美しきお寺。
常楽寺の特徴
翠林山薬王院号の真言宗豊山派寺院で歴史を感じられます。
本堂前には広いコンクリートスペースがあり駐車場も十分完備。
長年探していた父方のご先祖様のお墓にやっと辿り着けました。
何時もお墓参り幾たびに思うこと、雑草、枯れ葉が掃除されていなく、掃除が大変です❗️
何十年かぶりに…やっと見つけた私の父方のご先祖様のお墓に来れました。記憶を辿り…喫煙所もあり吸っているとお寺の方が見えてごみ捨て場あるか聞いたら親切に教えてくれました。天気も曇りから晴れ間が見れて良かったです😊
本堂前が広いコンクリートのスペースで、車はたくさん止められそうですが、ちょっと味気ない感じがしてしまいます。
仏教寺院(原文)佛寺。
真言宗豊山派寺院の常楽寺は、翠林山薬王院と号します。常楽寺は、出家した名主伊兵衛先祖加藤内匠の弟祐泉(寛永15年1638年寂)が開山となり創建したといいます。武蔵国三十三ヶ所霊場14番、新四国四箇領八十八ヵ所霊場38番です。
名前 |
常楽寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-955-0015 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

とてもキレイなお寺でした。