重要文化財の新薬師寺、歴史の門へ。
東門の特徴
平安時代後期から鎌倉時代初期に建立された歴史的な門です。
重要文化財に指定される四脚門が特徴です。
南門に比べ簡素なつくりが印象的です。
スポンサードリンク
歴史のある門ですがこちらからは入ることは出来ません。
平安時代末期の2本の本柱で出来た棟門が鎌倉時代に四脚門に改造されたそうで重要文化財に指定されています。
新薬師寺 東門。
名前 |
東門 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
平安時代後期から鎌倉時代初期の建立で、切妻造ですが表門の南門に比べ簡素なつくりです。こちらからは境内には入れません。