春日山遊歩道で心地よい散策。
若草山の特徴
まだ観光客が少なく、ゆったりとした散策ができる場所です。
春日山遊歩道を歩きながら、自然に囲まれた心地よい空間を体感できます。
若草山からは奈良盆地や大阪側の山を一望できる素晴らしい展望地です。
今回は春日山遊歩道を利用して山頂まで行ったのですが、道中は自然に囲まれた静かな空間で、歩きながら感じる風と景色がとても心地よかったです。ちょうど前日に年に一度の野焼きが行われており、山肌には焼けた跡が広がり、焦げた香りがほんのり漂っていて、普段とは違った独特の雰囲気を楽しむことができました。山頂では鹿たちと遭遇し、奈良らしい風景を満喫。 鹿たちは人慣れしていて、近くでゆっくりと見ることができました。 山の上から見渡せる奈良市内の景色は圧巻で、街並みと自然が織りなす美しいパノラマビューに感動しました。 特に夕方の空の色が瞬間変わるが素晴らしく、心癒されるひとときでした。四季ごとに異なる表情を見せてくれるこの場所、次は違う季節に訪れてみたいと思います。
東大寺と春日大社の東側に広がるなだらかな山です。山麓から山頂まで春日山遊歩道を歩くと3キロ、40分くらいかかります。正月の7時過ぎから登り始めるとちょうど日の出の時間でとても神々しかったです。奈良市内も一望でき非常にきれいです。夜景が素晴らしいスポットで有名です。
入山料150円を払って登山開始。20分位で山頂に到着します。最初の10分が急でキツイ…。山頂からの眺望は息をのむほど素晴らしく、市内を一望できます。
若草山は三つのポイントがあります。一つ目はゲートをくぐってすぐ、眼前に広がる一面の草原です。斜面を登るだけですが、大仏殿の屋根もみえて、夕陽も綺麗です。二つ目はこの草原の上を10分ほど登ったところにあるスポットです。興福寺、県庁、東大寺、はるか遠くの平城宮跡など奈良の名所が眼下に広がります。素晴らしい光景です。三つ目は頂上で、ここからの景色は合成かと思うくらいの眺めの良さです。かなりの確率でレンブラント光線を見ることができると思います。遥か遠く大和三山のある奈良盆地南部、険しい吉野の山々、さらには京都市内まで一望できます。ここは個人的に快晴の日よりも少し雲がある日の方が美しさが一層際立つと思います。頂上へは途中舗装されてない箇所もあるのでお気をつけください。頂上奥のパーキングまでトイレはなかったです。
奈良盆地と大阪側の山が一望できる、展望地。自分は、東大寺側から登りました。どこからか、若草山かよくわからないですが、有料部分があり、そちらは開けています。この時期は、暑さが結構きついです。気温が上がりきらない時間帯がおすすめかな。景色はかなり良さげです。山頂付近の木陰に、鹿がたくさん伸びてました。奈良の平野部と大阪方面の山々が望めます。車でも行けるみたいです。駐車場があり、そこに自販機とトイレがあります。バスも出ているようです。色々、調べてから行きましょう。
名前 |
若草山 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0742-22-0375 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

日曜日の朝9時くらいに訪問しましたが、まだ観光客は少なく、ゆっくり散策できました。もう春ですね。