三郷七福神巡り、銀杏黄葉の宝蓮寺。
宝蓮寺の特徴
三郷七福神巡りの寺院として知られ、ランニングで訪れる人も多いです、
境内に数台駐車できるスペースがあり、銀杏の黄葉がとても綺麗です、
真言宗豊山派の寶蓮寺で、本殿の立派な造りが高く評価されています、
境内に数台駐車できるスペース有り。門が狭いので注意。入口はわかりにくいけど、墓所って書いてある看板の小道で曲がるとある。
2019年初の三郷七福神巡りをランニングで巡りました。こちらは三郷市にある法蓮寺、福禄寿様があるお寺です。葛飾区の水元公園に程近い距離です。門前から中に入ると敷地がとても広々としてます。ご本尊は、ヒノキ材の寄木造りの仏像で室町時代中期の作品と言われているようです。
三郷七福神のお寺、銀杏の黄葉が綺麗でした。
本殿がりっぱ。
本殿がりっぱ
真言宗豊山派寺院の寶蓮寺は、香取山阿弥陀院と号します。寶蓮寺は、榮朝僧都(天正2年1574年寂)が開山となり、天正13年(1516年)創建したといいます。三郷七福神(戸ケ崎めぐり)の福禄寿です。
名前 |
宝蓮寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-955-1722 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お世話になりましたm(_ _)m