心安らぐ浄土宗光増寺。
光増寺の特徴
掃除が行き届いていて、心地よく参拝できます。
静かな環境が魅力的で、心が安らぎます。
先祖のお墓がある親しみのある場所です。
スポンサードリンク
掃除が行き届いていて気持ちよく参拝できます。
静かな良いところ。
甥っ子が眠る場所。
私の父が眠っているお寺。私の家のお墓です。
名前 |
光増寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3607-0670 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
東京都葛飾区にあります浄土宗光増寺を訪問致しました。現在は浄土宗のお寺ですが親鸞聖人所縁の800年もの歴史を持つ大変由緒あるお寺です。親鸞聖人の関東での布教は常陸国稲田が中心ですが、遠方にも関わらず現在の東京都葛飾区にも葛西清重の館(西光寺)やこちらの光増寺など親鸞聖人所縁のお寺があることから布教が広範囲に行われていた事実に驚きを感じました。その後、武蔵国は群雄割拠、戦乱状態の兵火の中お寺といえども生き残りに必死でいつしか光増寺も荒廃してしまったようです。しかし、光増寺の法灯が絶えてしまうことを惜しんだ浄土宗の方々のご尽力により再興し今日に至っているとのことです。由緒あるお寺の為、一度は行ってみたいと思い事前に連絡をし訪問してみました。JR常磐線金町駅を降り15分ぐらい歩くとお寺には到着します。大変綺麗に整備された境内を見学後、住職様にご挨拶させて頂きまして本堂にて御本尊様を参拝。住職様は大変お優しい方で「真宗の人もよくうちの寺に来られるよ」と言われて温かく迎えて下さいました。このお寺には親鸞聖人所縁の貴重な法物もありますので浄土真宗の門徒様も参拝に来られるそうです。住職様から少しお話を聞かせて頂き、朝廷や貴族や出家した僧侶のためと化してしまった仏の教えを在家の方にも分かりやすく救いの道をお示しになられた法然上人の偉大さが知らされる思いが致しました。そして、お寺を訪れる人は広く迎え入れたいという住職様の思いからお寺の境内・庭園を整えていて実際に近所を散歩がてらお寺に立ち寄り境内を見学される方もおられるようです。親切な対応をして下さり色々と貴重なお話も聞かせて頂きまして有難うございました。