豊臣秀吉のご利益、商売繁盛に!
豊國神社の特徴
豊臣秀吉、秀頼、秀長を祀る神社でお願い事が叶うかも。
明治天皇の御沙汰で創建された歴史ある神社で訪れやすい。
外国人観光客にも人気で、大阪の魅力を感じられるスポット。
外国人観光客に大人気のようです。でもちゃんと和の結婚式を挙げられている方もいらっしゃいました。おめでとうございます。末永くお幸せに。
明治天皇の建造の御沙汰で豊臣秀吉を祀る神社として明治12年に中之島に創建。豊臣秀頼、豊臣秀長も御祭神です。昭和36年に大阪市庁舎増築のため、現在地に移転されました。ちなみにこちらの大阪の豊国神社は『ほうこく』と読み、京都にある豊国神社は『とよくに』と読みます。秀吉にちなみ出世開運と商売繁盛に御利益があります。大阪城公園の一角にあり、お堀を渡る手前に鎮座しています。石造りの日本庭園や豊臣秀吉像も境内にあります。日曜の昼前に訪問しましたが、大阪城は人でごった返していましたが、混雑しない程度に人が疎らにいて快適に散策できました。
明治天皇のお声掛かりで、明治13年に中之島に創立。昭和36年1月に大阪城内に奉遷。祭神は、豊臣秀吉だけでなく、秀頼と秀長も。境内の秀吉像はテレビでよく見受けられます。地元の方の信仰が厚いようには見受けられない神社でした。
名前 |
豊國神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6941-0229 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

大阪城へ向かってる途中で見つけました♪豊臣秀吉、豊臣秀頼、豊臣秀長を祀る神社(*^^*)出世開運や仕事成就、商売繁盛などのご利益があるみたいなのでお願いしてきました♪(2024/12)