紅葉の道を彩る、五種類の御朱印。
会津薬師寺の特徴
醫德山千壽院薬師寺は立派なお堂が魅力的です。
紅葉並木が美しい、秋は特におすすめのご参拝スポットです。
日本で唯一の自動車不動尊があり、特異な体験ができます。
醫德山千壽院薬師寺会津十二薬師第8番札所広い敷地にこざっぱりとした綺麗なお寺さん。開基は9世紀半と古いですが、惜しくも江戸初期に大火で堂宇が消失したそうです。門前の大きな枝垂れ桜が散り際ではありましたが綺麗でした。
参道両脇にある紅葉並木がとてもキレイです。真夏に行きましたが次は必ず紅葉時期に行こうと思います。御朱印は全6種類、全ていただきました。待合中座敷で待たせていただきました。お茶、アイスコーヒー、お菓子を出してくださり、ただただ感激しました。紅葉は10月後半から11月中旬が見頃だそうです。フェイスブックしてますとお寺のお姉さんが教えてくれました。
東北三十六不動尊霊場の一つ、大変立派なお不動様が迎えてくださいました。車のお不動様があり、寺務所は新しくカフェの様なお洒落な感じで、お茶を頂けます。
立派なお堂でした。
不動尊霊場参りにて訪問。御本尊御朱印をいただきました。不動堂の中は厳かな空気で、不思議ですが懐かしいような、とても落ち着く雰囲気でした。またゆっくりと参拝したいと思います。
東北三十六不動尊霊場第三十三番礼所。初めて行った私に優しく丁寧に対応して頂きありがとうございました。また会津若松な行った時は立ち寄らせていただきます。
もみじ綺麗なお寺さま、御朱印も快くいただけました、秋には紅葉するとさらにきれいでしょうね。
五種類の御朱印を頂きました。待っている間、お話をしながらお茶とコーヒーをご馳走になりました!紅葉の綺麗な時期に行けて良かったです。
紅葉が季節によって色付きを変え、とても美しいです。釣り鐘を自由につかせて頂けたり、護摩堂なども中まで入って見ることができます。(護摩堂の入り口に自動車不動尊があります。)なお、お守り等は楽々庵と呼ばれる平屋の建物の中で販売されているので、そこにいらっしゃる方に声をかけるのが良いです。最近はマスクを付けた水子地蔵さんで有名になっていますね。(なんと手作り!毎年前掛けはお色直しして新しくしているそうです。)皆さんとてもフレンドリーなので、気軽に訪れることができます。会津に来た際はぜひ訪れてみては?
名前 |
会津薬師寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0242-54-4876 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お詣りをして、御朱印をいただきました。自動車不動尊ですから、クルマの印なのです。護摩がありましたから、交通安全を祈願しました。初夏のモミジも緑が美しく癒やされます。お地蔵さんがたくさん並んでいるのも、可愛いですよ。死んだ娘のために、お祈りもしました。