中曽根香取御嶽神社 石仏群の魅力。
スポンサードリンク
中曽根香取御嶽神社は、吉川市中曽根にある神社です。中曽根香取御嶽神社の創建年代は不詳ですが、江戸時代には中曽根村の鎮守社だったといいます。(「猫の足あと」より)
名前 |
中曽根香取御嶽神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
本殿左手前に石仏群あり。気になったものを観察する。【庚申塔二基】蒲鉾型文字塔。文政二年十一月健之銘。側面下部に街道の名前を刻むので、元は道沿いにあったのだろう。もうひとつは刻像塔。欠損があり、健之年月日不明。【経典供養塔】文政二年十月健之銘。側面に「普門品供養」とあるので、経典供養塔だろう。正面に刻像あり。角に「清正公大明神」とあるので、加藤清正と思われる。珍しく、面白い。