歴史感じる高富蕎高神社。
高久蕎高神社の特徴
高久蕎高神社は越谷大相模神社よりも歴史が古いそうです。
整然と手入れされた境内が清々しい雰囲気を醸し出しています。
歴史を感じる細部には興味深いポイントがたくさんあります。
気になった点を記す。【弘法大師座像】鳥居のある境内社の手前にあり。兜巾型。文政五年正月健之銘。正面上部に浮き彫りにされた座像の人物。側面に「四國…」とあるので、弘法大師か。【庚申塔】本殿左手前にあり。駒型の刻像塔。文政三年正月健之銘。基礎部側面に東西南北の地名を刻んでいるため、元は辻にあり、標識の役割を兼ねていたものと思われる。隣に水神の小社と富士浅間社の碑石あり。
こちらの神社は、歴史もながく聞くところに・・越谷大相模神社より古いそう”霊験あらたか“。
綺麗いに掃除行き届いている。
ポケモンGO!
高富蕎高神社は、吉川市高富にある神社です。高富蕎高神社の創建年代は不詳ですが、旧高久村や旧保村にある蕎高神社と起源を同じくするのではないかといい、江戸時代には高富村の鎮守社だったといいます。明治39年に無格社八幡神社と天神社を合祀したといいます。(「猫の足あと」より)
名前 |
高久蕎高神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

細部に歴史を感じます詳しい人が見れば興味深い箇所がいっぱい。