親鸞聖人の足跡と猫に出会える清浄寺。
清浄寺の特徴
埼玉県内唯一の親鸞聖人の御旧跡寺院です。
猫ちゃんに沢山出会える、ユニークなスポットです。
コンパクトに整備された庭が心を癒やします。
猫ちゃんに沢山出会える場所です。住職さんもお人柄がよく、笑顔が素敵な方です。特に娘さんは人当たりがよく思わず長居してしまいたくなります。ぜひ訪れて欲しい場所です。
清浄寺は埼玉県内唯一の親鸞聖人 御旧跡寺院とのことです。鎌倉時代を感じられるお寺です。桜の時期は枝垂れ桜がとってもきれいで皆さん写真を撮っていました。
コンパクトに整備された庭が良いです。浄土真宗親鸞聖人の直弟西念が、下総西念寺より移り住んだのが1288年。この時が開山という。「清浄寺略縁起」によると、翌年3月親鸞真影の前に端座合掌し、念仏と共に108歳で示寂したとある。感動です。
浄土真宗のお寺です。浄土真宗の開祖である親鸞聖人の木像が安置されているとのことです。
駅が直ぐの場所ですがとても静かです。春は桜も綺麗に咲いております。
優しく、丁寧です。
雰囲気が清浄で住職さんも優しいかたで私は此処で眠りたい、と思った。
こじんまりしていますが創建も古く静かで落ち着きます。
名前 |
清浄寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-981-6000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

親鸞聖人の関東時代における高弟のうちの一人、西念房の吉川市「清浄寺」を訪問いたしました。お寺の境内には西念房のお墓があり、現在24輩寺院の中で唯一埼玉県にあるお寺のようです。昔の常陸国や下総国の真宗寺院を訪問していた時には気づきませんでしたが、調べてみますと武蔵国は政治的支配層の栄枯盛衰が激しく、寺院の存続ですら一筋縄にはいかない厳しい場所だったということが分かります。特に後北条氏の治世は真宗寺院にとっては非常に厳しく、改宗や廃寺を余儀なくされたお寺もあったそうです。この清浄寺もいつしか真言宗のお寺になっていましたが、後になって旧跡の部分を真宗に戻したという歴史があり、千葉県野田市の「長命寺」を訪問した際にも思いましたが門徒様の並々ならぬ熱意をここでも感じました。事前に訪問させて頂きたい旨をお伝えしてから訪問する。最寄り駅の吉川駅からは歩いて10分もかからず到着します。住職様がお忙しい日だったため対応は難しいですが自由に参拝していってくださいとのことでした。(住職様はとても優しい方でした)比較的こじんまりとしたお寺で、綺麗にされた境内を見学した後、本堂にてご本尊様を参拝。寺縁起の資料を頂き、謂れのある史跡も見学できました。お忙しい中有難うございました。