スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
米田橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
海吉方面から川沿いに走って、この米田橋を渡ると東岡山駅方面(国道250号線/旧国道2号線)に近道(抜け道)となることから、百間川中流の橋の中でも交通量が多いです。橋の東側が通称「百間川の大曲川」で、南側河川敷には拡張工事前の旧護岸の水門が残されています。南側を山沿いに進むと歴史あるお寺と神社があります。現在の米田辺りには奈良時代に港があったと推定されていて、当時の港湾施設の一部が昭和54年に見つかったそうです。奈良時代、ここから瀬戸内海を通って都に船が通ったと想像するのは、ロマンですね。