香取神社で静かなひとときを。
香取神社の特徴
香取神社は香取の杜公園内にあり、整備が進んできれいになりました。
境内にはフツヌシノミコトや稲荷神がまつられています。
江戸川河川敷近くには菜の花ビューポイントがあり、散策に最適です。
区画整理も終わりに近づき、神社も綺麗に整備されました。区画整理前は木交差点から江戸川の堤防に至る道までの100m程の間に綺麗な花を咲かせる桜並木の参道がありました。今は公園内に残る10数メートルの桜並木参道がその名残です。
河川敷のすぐ近くにあります。小さい神社ですがきれいに整備してあり、木々に囲まれて落ち着いた雰囲気で参拝することができました。
香取神社は、流山市には7ヶ所あります。総社は、香取神宮です。祭神は、フツヌシ様になります。鹿島神社には、弟のタケミカツチ様が、いらっしゃいます。総社は、鹿島神宮になります。フツヌシ様、タケミカツチ様の兄弟は、出雲の国譲りと時に初代オオモノヌシのオオナムチ様と2代目オオモノヌシのクシヒコ様(事代主、大国主、大國魂)を相手取り、出雲の明け渡しを求めた方々です。また、ヤマタノオロチ退治にも兄弟で参加し活躍しました。フツヌシ様には、妹のアサカ姫がいて、カスガトノのココトムスビ(ヰチチ様)(父親はツワモノヌシ様のツハヤムスビ)と結婚されています。その御子が、天照大神の左大臣を務める中臣(藤原)(大伴)(菅原道真)の祖神でもある、カスガマロ様であり、アマノコヤネ様と言われるカワヒコ様になります。アマノコヤネ様は、皇室秘伝書のミカサフミを預かる人物です。また、伊勢神宮外宮の豊受大神である、トヨケ様の子孫にあたり、親戚には、歴代のタカミムスビのヤソキネ様やカンサヒ様がいらっしゃいます。流山には、この日本を救ってきた方々が、末裔によって祭られ、今日まで伝わって来ていると考察します。By ロックベル。
少し前に拝殿増築、そのほか境内整備の工事🚧⚠️をしたらしくかなりいい状態でした祭神は、フツヌシノミコト、あと稲荷神、三峯神社がまつてありました、隣にお寺、うしろはおおきなマンションがありますちょと落ち着かない感じがしました。
こちらの神社の関係者に問題があります。関係者から16時40分に電話がありました。当方飲食店です。N氏 そちらで配達頼んだのですがまだですか?当店 申し訳ございません、何時の注文でしょうか?N氏 16時半から17時です当方 (配達ノートには書いてなくなぜ17時過ぎてないのに 催促きたのだろう・・) 申し訳ございません、注文のサイズは何でしたか?N氏 3100円かな・・・当方 申し訳ございません。3200円ならございますが そちらでしょうか? (注文したのに何で覚えてないんだろう)N氏 いやその下のサイズ当方 2700円になります(500円値差あるんですが)N氏 そのサイズ。17時半には食べ終わりたいんだけど?当方 すぐにお作りします。因みにいつご注文されましたか?N氏 いつだったかな・・・昨日かおとといか先おとといか・・当方 (確認したかったので)電話出たのは女性でしたか? 男性でしたか?N氏 どっちだったかなぁ・・覚えてない。当方 水曜日は当店休日です。N氏 じゃあおとといの昼に電話した。当方 今すぐに配達いたします。お電話番号お願いします。当方 (携帯場番号)ですね。配達する前に電話するかもしれません。一旦電話切り、調理する。私は誰が電話にでたが確認するも誰も注文受けてないとのこと。着信履歴みたが先ほど聞いた電話番号が履歴に残っておらずお客様の勘違いか違う携帯からかもしれないと思い確認の電話。数回電話に出ず、その後やっと繋がり、当方 こんばんわ、先ほどの件なんですがN氏 あ~電話したの水曜(先おととい)の19時半だったわ。当方 すいません水曜日は定休日で留守番電話になってるですが? (留守番電話にしていてお店には誰もいないんですが・・)N氏 注文したよ、話したもん。当方 わかりました。ちょっと確認してみます(そもそも水曜日は 人がいないから電話にでようがない)虚偽はやめましょう。なぜ注文されたのに値段覚えてないんですか?昼にした電話が何故夜に電話したことに?留守番電話なのに何故会話したと?推測するに大口の注文を幹事だったのに電話するのを忘れたのでしょうか。非常に迷惑です。こちらの過失にしないでください。着信拒否にさせていただきましたが、この方が神社の関係者だと思うと、信じられません。星0です。私はこの神社に行きません。
初詣に行きましたが、人が全然いませんでした。サクッと初詣したい方にオススメ。出店とかないのがちょっと寂しいが、これからかな?
江戸川河川敷 菜の花ビューポイントです。3月後半はたくさんの人で賑わってます。
小さいながらも大樹に囲まれて、落ち着いた雰囲気の神社だったのに、移転?そのために保存樹木だった大銀杏まで切り倒されてしまって、見る影もありません。切り倒された木には青い銀杏の実が付いていました。敢えて切り倒された大銀杏を載せさせていただきます。
Small Shinto shrine located within a tree grove. Dates from Edo-period. Quaint and shady, great for a visit on a sunny day. Might be moved soon due to ongoing construction works nearby.
名前 |
香取神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

香取の杜公園の敷地内にある香取神社です。境内の周囲に様々な摂末社があって楽しめるんですが、ちょっと歩きづらいかな。