宇喜多忠家公の麓で歴史を感じる。
スポンサードリンク
宇喜多忠家公の本陣の麓【ふもと】に位置します。高松城方向に鉄砲隊を配置し威嚇していたと思われます。鉄砲土手は大分風化しているようです。農道からは見えません。近所の八幡神社の管理人さんが教えてくれました。
名前 |
鉄砲土手 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
明らかに人工物と思われる細長い防御区画、帯郭(おびぐるわ)状の遺構が残っています遺構は、高松城を向いており、さらに火力が集中するように湾曲しています(高松城手前に着弾点が集中している)実際に日々戦闘に明け暮れていた時代だからこその配置です巧みですこれは見事な遺構、軍事要塞跡です(とはいえ興味のない方には木が生えた、ただの湾曲した階段状の土手、かもしれません)長々とありがとございましたまたどこかでお会いしましょう。