梅まつりで代官屋敷へ。
黒田家代官屋敷の特徴
目の前に駐車場があり、アクセスが便利です。
梅まつりの期間中は一般開放され、散策が楽しめます。
長屋門の左側にそびえる大きなクスノキが印象的です。
梅まつりが始まったと聞いて伺った。代官屋敷の向い側が駐車場になっている。ボランティアガイドの方がお屋敷の説明をしてくださった。現在も住んでらっしゃるとのことで、梅まつり期間中のみお庭を無料で見学できるらしい。梅の木はとてもよく手入れされているようで、まだちょっと早かったが枝振りもよく綺麗に咲いていた。敷地内の売店で地場の野菜やお菓子などが売っていた。
長屋門の左側(西側)には大きなクスノキがあります。長屋門のすぐ内側の梅の木に2羽のメジロがいました。母屋の西側(濠)の畔には、とても大きなケヤキがあります。このケヤキの近く(遊歩道の橋を渡った西側から良く見えます)にはクスノキがマキの木をささえています。肩の抱いているようにも見えます。梅祭りが行われていて、屋敷内にも入れますが、こちらは午後3時までとの事ですが、遊歩道は時間外でも通れるようです。
梅が満開で見ごろな時期でした(o^^o)
以前から気になっていたけど梅の季節は一般開放されると知って行ってきました。歴史と季節を感じさせて頂くことができ感謝。
梅祭り(2月の上中旬頃)の時期には中に入って散策できるが、それ以外の時期は住居なので敷地内には入れない。資料館と売店があるので、そちらの見学とショッピング(個人まりとしてます)を楽しんで下さい。駐車場とトイレは完備されてます。
現在もお住まいのお屋敷につき通常時は見学不可。というわけで周囲のお濠のみを散策したが遊歩道としてきちんと整備されており、かつお濠の整備も良い状態で心地よい遊歩道であった。お屋敷入口付近にある長屋門は外からでも見れる、一見の価値はあるね。
名前 |
黒田家代官屋敷 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

駐車場も目の前あり代官屋敷の素晴らしさを感じる。