線路を渡って参拝する珍神社。
崎山八幡神社の特徴
撮り鉄に人気の神社で、三脚を使って撮影できる場所です。
鳥居と線路が交差する珍しい参道が魅力的です。
逆立ちした狛犬が出迎える、ユニークな景観の神社です。
珍しい神社で、鳥居と鳥居の間の参道に線路があり電車が通っていました狛犬さんの片方は逆立ちしていて、こちらも珍しかったです。
県道34を赤村に向けて上っていくと橋を渡った左手の高台に鎮座している神社。鳥居から線路を横切り50段位の石段を上ると御社となる。偶然に、参拝して下りている所に目の前を電車が通過。思い出の写真を撮ることができた。
参道だからか、踏切は有りません近くの崎山駅&源じいの森駅 の時刻表を確認したり、音に注意して渡りましょう車両も一車両が走るので、何気に可愛らしいです🚃
みやこ町犀川崎山地区にある神社祭神は応神天皇・神功皇后・武内宿禰1599年、燕岩城主の中尾氏が神託を受け別の場所にあった八幡社を現在の場所に移転しています。参道を平成筑豊鉄道の線路が通っている珍しい神社です。変わった風景が好きな方にはオススメのスポットです。
線路を渡って参拝する神社は全国でも珍しい!
名前 |
崎山八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

露骨に撮り鉄のマナーがわかる場所神社好き❤️よりも鉄ちゃんに人気の神社、三脚建てられて撮影準備万端!狛犬の写真を撮ったりしていると、もうすぐ電車来るからどいてと言われる、付近を散歩している親子も同じことを言われていた。良い写真撮りたいのは狛犬好きも同じです、しかし、神社という場所ですよ境内に上がって参拝位して、賽銭くらい入れよーよ!土日、祭日は行かない方が良いかもしれない。