西天満の路地裏で炭火焼きと釜飯を!
炉端と釜めし 五百蔵の特徴
西天満の路地裏に位置する、提灯が目印の居酒屋です。
炭火で焼いたジューシーな魚や藁焼きが自慢のメニューです。
鮭とハラコの釜飯は必食、一緒に出汁茶漬けもおすすめです。
西天満の路地奥にある五百蔵さん。大きい駐車場の横の石畳の路地を入って行くと昔の倉庫を改装した吹き抜けのあるお店。大きい蔵を改装したから五百蔵さんですか?と聞くと店主さんの名前でした。お恥ずかしい。炉端焼きと釜飯?がウリで素材活かしたシンプルな感じがgoodでした。ドリンクは甘酒を推していて結構飲みやすくて美味でした。
なぜ韓国にはこういうレストランがないのでしょうか? ここで過ごした約1時間半、本当に幸せな時間でした。とてもユニークな食事体験で、オーナーさんとスタッフの皆さんに賛辞を送りたいです。メニューの構成、新鮮な食材、そして調理法、どれを取っても非の打ちどころがありませんでした。お酒のセレクションも素晴らしかったです。何より、韓国よりもお手頃な価格で楽しめるのが魅力的ですね。本当に素敵なディナー体験でした。ありがとうございました。
目の前で炭火で焼いてくれる魚がジューシーで旨し。細〜い路地を入ったところに古民家か倉庫を改装した炉端屋。天井が高くて梁がみえて開放感あり。店員も元気いい。味噌汁も味噌が赤味噌が入ってるのかな、独特な味。ご飯はお櫃できて、追加可能とのこと。そんなに食べたらあかんけど。ほっけを注文。適度な大きさでホクホクの身が美味しい。これで1,000円なら⭐︎5まあ、物価高だから仕方ないけど。1,280円ご馳走さま。
西天満の路地裏に提灯を見つけてランチに。店内は田舎の炉端の店の雰囲気。思ってたより店内は広く。カウンターもゆったりでかなり快適でした。気候も相まって窓が空いていて居心地よかったです。料理もクセもなく素朴な味で通いやすいなと思いました。焼き魚は、サバ、アジ、ホッケから選べたのでそこもよかったです。
今回はこちらをいただきます🙏西天満の路地に出来た三階まで吹き抜けの炉端焼き屋さんです🐟路地を見つけるには正直難しい場所にありますが、大きな提灯が目印なので一回行けば場所はわかると思います🙋♂️店内も広く、団体利用も余裕でできます‼️大トロイワシは脂も乗って美味しく、ハラミの藁焼きは見た目もよく食べ方も3種類に食べ方で食べれます👍やはり、釜飯でしょう‼️鮭ちハラコの釜飯はマストですね🐟全部食べ切らずに出汁茶漬けは絶対した方がいいです😁「ごちそうさまでした🙏」𖠋 𓀤 𓀀 𓀗 𓀡 𓀿 𓁙 𓁇 𓁉 𓀒 𓀬𖠋 𓀤投稿がいいね!と思ったら「いいね」♡行ってみたいと思ったら「保存」△次回の投稿も気になる方はフォロー🙋♂️お願いします🫡𖠋 𓀤 𓀀 𓀗 𓀡 𓀿 𓁙 𓁇 𓁉 𓀒 𓀬𖠋 𓀤
本日はこちらのお店五百蔵イオクラって読みます西天満に出来た巨大なお店なかなかわかりにくい路地ですが外の明かりが凄いので夜の方が逆に見つけられます。囲炉裏料理をはじめ藁焼き、釜飯など様々な料理があります2件目なので大とろ鰯ハラミの藁焼きしらすおろし鯖節らっきょシャケとハラコの釜飯大とろ鰯が脂ノリノリで感動です。釜飯は流石の美味しさ。最後は出汁茶漬けも楽しむことができます。ご馳走様でした。
名前 |
炉端と釜めし 五百蔵 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6450-5759 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

【味・雰囲気・接客良し!リピ確定の炉端釜めし!】西天満の路地に入り、駐車場の脇にある石畳の細道の先には別世界が!7月オープンから人気を集めてると聞きつけやってきたのが「炉端と釜めし 五百蔵(いおくら)」さん!古い木造の蔵(倉庫)を、当時の風情を残しつつ完全リノベで造り上げた店内も趣があってGood!着いた時点でワクワクしてきます^^~ オーダー ※税別 ~◾︎いかの肝焼き ¥920◾︎名物 大とろ鰯 ¥780◾︎天然大海老 皇帝エビ ¥1,380◾︎名物 牛ハラミの藁炙りたたき ¥1,150◾︎釜めし(金目鯛と黄金いくら) ¥1,680◾︎いおレモン酎ハイ ¥500◾︎百年梅酒ソーダ割り ¥600◾︎サッポロ黒ラベル生ビール ¥550◾︎その他、お通し、オススメ日本酒など※お会計は2人で1万円ちょっとでした。~ ピックアップ ~【いかの肝焼き】固形燃料の受台で火が着いた状態で提供され、バターが溶けだした頃に食べると最高!肝の苦味がお酒に合うのでまずお酒のアテとして頼むべし!【名物大とろ鰯】これは全員頼んで!原始焼きと言われる炭の周りに串刺ししてじっくり焼き上げた鰯は、1口目は絶対に串を両手で持って背中からガブッと豪快に食べて!外パリッ!中ジュワーで、塩気からじわじわと鰯の甘みが感じられる絶品です!【牛ハラミの藁炙りたたき】こちらも絶対かな!藁で一気にローストされてるから食べた時に抜ける香りがいいのよね!肉の臭みだけ無くなってて、おネギと白ごま、玉子を絡めてお塩とワサビや、専用タレとガーリックチップなど色んなアレンジで食べれます!お酒が止まらない笑【釜めし】釜めしも名物で、時間もかかるので早めのオーダーがオススメ!種類が10個ほどあったので悩んで金目鯛と黄金いくらチョイス!釜めしもぜひ頼んで欲しいかな!小さめの釜だけど奥深くて男二人でも茶碗に軽く持って2杯ずつ楽しめるくらい入ってた!お出汁も用意してくれて、2杯目は出汁茶漬けとして楽しめることもできます!金目鯛はホクホクで、黄金いくら(とびっこ)のプチプチ食感とが合うし、お焦げも美味しかった!~ 最後に ~普段は足を踏み入れない場所なんだけど、ブームになってる炉端の中でも美味しいとウワサのお店に来て良かった!この後歩いて北新地のバーレスク大阪に行ったんだけど、新地からもすぐですね!吹き抜けの店内はどの席に座っても雰囲気を味わえるので、カウンターじゃなくても問題なし!オープンから数ヶ月で完成形に近いんじゃないでしょうか!次はデートでカウンター狙いに行きたいと思います!ご馳走様でした!