陸奥湊駅近!
みなと食堂の特徴
平日でも30分待ちの人気店、陸奥湊駅からすぐの距離にあります。
新鮮なヒラメ漬け丼と一緒に堪能できる、郷土料理のせんべい汁も魅力的です。
美しい盛り付けが特徴の海鮮丼、どれを選んでも絶品の味わいが楽しめます。
ヒラメ丼が有名なお店とのことで、ガイドブックや口コミを見ますと行列ができるお店のようで、並ぶことを覚悟して伺いましたが、時間帯もズレていたからか、運良く、たまたまそれほど待ち時間もなく案内していただけました。お店の前に、順番待ちの名前を書くリストがあり、順番近くになると連絡をいただけるようです。ヒラメ丼も、せんべい汁もとても丁寧に作られた料理で、とても美味しく、人気の理由が納得です!!今まで食べたヒラメの中でも甘みがあり、一番美味しかったです!近くにあったら、毎週通いたいお店の1つです♡
平目漬丼を目当てに初訪問。平日の11時くらいで待ちなしで入店できました。食べてる間に満席、外に数人待ちが出来たのでたまたまタイミング良かったのかもしれません。丼はこれまで見たことのないビジュアルですがキレイですね。平目がこんなに食感良くて美味しいって初めて感じました。漬けのタレが底に溜まるので上手に混ぜながら食べすすめないとバランス崩れますが、途中で卵を割って濃厚な味わいに変わるのも良き。せんべい汁も初めて食べました。なかなかいける場所ではないですが、また食べたいなぁと本気で思いました。ご馳走様でした。
八戸で仕事があり、平日ランチで伺いました。こちらのお店は、食べログ100名店に選出され、日本テレビのZIPや、TBSのバナナマンのせっかくグルメなどでも紹介された事があるお店です。10時10分の到着で、お店の隣にある3台の駐車場は満車でしたが、待つ事5分程で無事駐車。入店すると10席程の小さな店内に先客は4人で、在店中に来客は4人でした。今回は、お店の名物の平目漬丼1300円税込を注文。支払いは現金のみです。丼にはお味噌汁と小鉢が付いていますが、追加で200円払うと単品だと450円のせんべい汁に変更することも可能です。待つ事3分で着丼。卵黄を割って、頂きます。パクりとひとくち。うまーい笑。平目は身がきめ細かく、お出汁の香り、塩味、甘みのバランスが非常に良く、濃厚な卵黄のコクと相まって、ご飯がすすみます。ご飯も熱々ではなく、程よく冷ましてあるので、刺身に熱が加わる事なく最後まで美味しく頂きました。お味噌汁は、海藻が入った家庭的なお味噌汁でした。小鉢は玉子焼きと山千と海藻でした。という訳で完食。おじさんは程よくお腹がいっぱいになりましたが笑、男性だとちょっと物足りないかもしれません。今まで食べた漬丼の中では、間違いなくトップを争う美味しさでした。流石、お店の名物ですね。という事で、私の評価は文句なく⭐️5 八戸出張の際には、また伺います。ご馳走様でした。
平日朝でも30分程度待った。付近の店が結構高い中、それなりの価格で頑張ってるから並ぶのはわかる。値上げしないで頑張って欲しい。ヒラメの漬け丼より、付け合わせに醤油をかけてご飯と混ぜて食べたもののほうが美味かった。煎餅汁のスープは美味いが、量が少なく感じた。
9月中旬の平日の朝食で利用。毎年普通に食べられたのだが、口コミが「激混み」とか凄いことになっていたので、5時20分に到着。あれ、駐車場は空いてるし、順番待ち記入台帳には名前が無いので一番乗りだ。ちょっと拍子抜け。仕方なく街をブラブラ。駅前の魚菜市場はAM3時から開店中、トイレはここを借りる。店前のtimeの駐車場は1時間100円で安いし広くて綺麗なのでここが良いかな。6時近くになると人が集まってきたが、全員1巡目で入店出来た。「平目漬丼とせんべい汁セット(1400円)」を注文。ちなみに「平目漬丼(1200円)」は味噌汁が付く。まずはせんべい汁を頂く。美味い。ホテルの朝食に出るものとは別物で、これだけでも専門店が出せる味だ。周りの常連さん達はヒラメ&マグロ漬丼の注文が多いが、こちらは年に一回来れるかどうかなので、平目を思う存分味わいたいんだ。いや、幸せだ。ちなみに駐車場は3台分あるが、2台分は狭いので軽専用だろうなと思っていたのだが、バイクが停まっていた。
超人気店。JR八戸線の陸奥湊駅前すぐそば。青森市のねぶた開催期間、平日の金曜日に伺いました。混雑時は店の前のボードに氏名諸々を書き、時間まで待ちます。東京からの始発の新幹線で向かい、お店には9時50分には着きましたが、その日の受付終了にギリギリ間に合ったくらいです。休日は近くで泊まりが必須になるかと思います。頂いたのは、平目漬丼せんべい汁セット、生うに、つぶ貝です。美味しいのは当たり前ですが、漬丼は卵を解くと最高です。平目は新鮮で味もしっかりしております。また、生うにもつぶ貝も新鮮で大変美味しいです。因みに、当店の人気商品は平目漬丼です。支払いは現金のみです。列車で向かう場合、八戸線の本数が1時間に1〜2本程度のため注意してください。
現場が八戸なので、居る間に絶対行こう!と思い行ってみました。「平目の漬けとエンガワの半々丼、帆立トッピング」にせんべい汁いただきました♪タレがかかってるので、そのまま食べてね!と言われて食べると、平目ってこんな美味しいんだなぁ‥としみじみ思い完食😋せんべい汁も想像してたのと違い、フニャフニャ煎餅はもっちりして美味しかった🤤あまりに美味しくて、1週間で2回も行ってしまいましたw2回目は「ザ漬け丼」こちらもイカ、マグロ、甘エビ全て美味しかったです😋駐車場は隣に3台ありますが、他のお店のもあるので注意してください。停められない場合は近くにコインパークもあります。
2023年8月に訪問!駐車場なし、現金のみ!こちらのお店のスタイルは紙に名前と電話番号を書き、だいたいの時間を教えてもらい、またその時間に訪問するタイプでした!そろそろ入れますと電話をしてもらえるんですが、そこからあんまり時間がかかるとだめみたいです!なので近くで観光して、だいたいの時間になったら近くにいることをお勧めします!ぼくは朝の7時半に訪問して、紙に名前を書き、9時頃とのことで、9時5分くらいに入れました!相当人気ですね!店内はカウンター7席と4名掛け1つ!スタッフさんは女性が4人と男性1人!1人のお客さんが多かったと思います!僕はザ漬け丼を注文!ヒラメ、イカ、エビ、マグロが入ってます!ヒラメ漬け丼が有名ですが、欲張っていっぱい入ってるやつにしました!5分くらいで到着!さすがに見た目も美しい!丼にはすでに味がついていて、黄身をわって食べます!つけダレが濃すぎずめちゃくちゃ美味しい!これは待ってでも食べる価値があると思います!
ヒラメ漬け丼+せんべい汁セットをいただきました。美しい!ヒラメだけでなくご飯にもよく合う美味しい漬けタレです。少し乗ってるわさびもいいのかなぁ。旬の冬はもっと美味しいんだろうか?エンガワ+ヒラメ漬け丼もあるらしいので次回はそれにします。早朝に行って順番待ちシートに記名した後、車で寝ていました。そのため待った感じはしません。
名前 |
みなと食堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0178-35-2295 |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

胸キュンパスの使用が鉄道連結事故の影響で今年は期間延長となり去年からの念願でした、みなと食堂さんへ!余裕を持って9時30分に到着!帰りは12時8分を予定していたので、時間を取りすぎかな?と思いきや呼ばれたのは11時30分過ぎ、ギリギリでした✨さすが人気店ですね!ここはヒラメ漬け丼が有名らしく、、、、、、悩んだ末にヒラメ漬け丼、漁師の漬け丼、そして味噌汁をせんべい汁に変更しオーダー!なかなか、2丼を食べているお客さんはいませんでしたが😅期待以上の美味しさまずはそのままで、そして黄身を割り、最後に少し醤油を垂らし、福島から来た甲斐がありました。また店員さんも女性が切盛りして快い対応でした。そうそう、せんべい汁はこだわりの一杯で少し七味をかけると良いとの事!おばちゃんに教えてもらいました。ごちそうさまでした✨