350年の枝垂れ桜、夜桜も魅力!
野依八幡社の特徴
樹齢350年の枝垂れ桜が特に見事な神社です。
夜桜を楽しめる桜の時季が魅力的です。
秋のお祭りでは、境内で濁酒が楽しめます。
毎年、3月20日頃から4月10日頃まで 樹齢350年の枝垂れ桜の花 がみごとです。豊橋市天然記念物に選定さ!、令和4年には豊橋市の景観樹木第1号にも選ばれました。また、10月第2土、日曜日の大祭は どぶろく が呑める奇祭です。
チョットわかりにくい場所にあるので、初めて行く方は案内標識を注意して見てみてください。枝垂桜の満開な時季に行くと、このような写真が撮れます。
3月初旬から4月頭まで、垂れ桜が楽しめます🌸(暖かさによって変わりますよ❗)満開だと本当に見事です‼️桜の時季には、夜桜も楽しめます🌸秋にあるお祭りでは、一般的なお祭りだと思いますが夕方になると、境内に藁を敷いて濁酒(どぶろく)と、酢?に浸けられた煮干しが振る舞われます🍁年によって味が違うので、毎年、隣町からわざわざ来られる方も見えるそうです。もちろんお酒ですので、飲酒運転厳禁ですよ😃
名前 |
野依八幡社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://m.facebook.com/pages/%E9%87%8E%E4%BE%9D%E5%85%AB%E5%B9%A1%E7%A4%BE/176729735779553 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

1週間遅かったです。見事な桜です。来年も必ず来たいです。