教授法の宝庫、桜並木散策。
文教大学 越谷キャンパスの特徴
教育関連の本が豊富に揃う図書館が魅力的です。
センター試験の準備に最適な環境が整っています。
桜並木の川沿いでリフレッシュしながら勉強できる場所です。
10年くらい前になりますが、在校生でした。先生を目指すなら、ここ!と思い入学しましたが教育学部以外に入るなら浪人したほうがマシです。まず、全体的に校舎が古い。毎年生徒から100万以上の学費を取っているはずなのに机一つ、変わることはありませんでした。あと、先生の質は総じて悪かったですね。授業なんか適当に聞いて、テストさえ点数取れてれば何も言わないと公言してる方もいました。未だに覚えてるのは教職課程を取ったときに先生から言われた一言。「教員になんかならないほうがいい」そんなこと言うなら、なんで貴方はここで先生やってるんですかね?少なくとも先生という仕事に夢を持ってこの大学に来たのに。悲しくなりました。
センター試験で使用しました。田舎の川沿いに突然現れる巨大なキャンパスです。施設はそこそこ綺麗です。
子供の受験で来ました。車で来ましたが、ちょっと不便。北越谷の駅から歩いている受験生が大変そう。キャンパスは私立高校をやや大きくした感じ。教員への関門、ガンバレ受験生。
桜並木の川沿いで、散歩の人も多いですね。何だか、のんびり出来るし、富士山見えたが遠かった。
先生を養成する大学なので図書館内には教授法や教育関連の本が多い。近年の傾向として英語教育に力を入れている学校が多く、ここも英語の本が充実してます。複数の英字新聞があり読み比べできます。
名前 |
文教大学 越谷キャンパス |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-974-8811 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

ここに通えてよかったです。最高の母校。