鶴見のあごだし塩ラーメン!
らーめん信楽茶屋の特徴
あご出汁塩ラーメンに独特な風味が感じられます。
鶴見駅から徒歩4分のアクセスが便利な立地です。
高菜ご飯を使ったおじや風の楽しみ方があります。
いつも並んでるのでダメ元で行ってみたら誰も居なくすんなりはいれました~前回定番人気を食べたので、今回はアゴだし汁醤油ラーメンを食べました!トッピングに煮卵つけてもらい美味しく頂きました。
塩ラーメン、醤油ラーメン、鶏白湯麺、辛味噌、担々麺、無化調でこれだけしっかりしたスープ、高菜ご飯にスープかければおじや風にと、パンチが無い?と思うかもしれませんが、どれを頂いてもうまい!チャーシューもとろとろです。個人的には岩海苔が好みなので毎回頼んでます。カップル、ご家族連れにも優しい。身体にも良いラーメンです(^^)
鶴見にも降り立ち、遅めのランチで探しているとこちらが急浮上!富山ブラック系でこの辺では少し異色…だが、美味しかったイメージがあり、セレクト🍜駅から5分程度歩いたこともあり、少し暑いのであごだしまぜそば(890円?)をチョイス!店内はカウンターのみですが、店員さんとマスターとお二人できりもり🫠いい感じです。満を持して着丼。麺は太麺麺のややコシのあるストレート麺。トッピングは、高菜、岩のり、メンマ等アクセントが効いてます💭個人的には高菜と岩のりが良かったです😳タレは醤油ベースの濃い口ですが、具材と卵が絡んで🍚が完全に欲しくなりました。健康診断が近いので今回だけは断念しました🥲酢やニンニクもあり、味変と🍚で腹パン確定ですね。コスパも良いと思います。紙エプロンも常備されており、良きです。
鶴見のラーメン屋さんです。旧東海道沿いの所在です。屋根の上にタヌキの置かれた店頭が目印です。平日の夕刻に伺いました。黒醤油ラーメン鶴見ブラックをお願いしました。具材はチャーシュー、メンマ、岩海苔、ネギでした。見た目よりもやさしめの、岩海苔とよく合うお味でした。あっさりしたラーメンの得意なお店なのかもしれません。食券の事前購入制です。店内は厨房を臨むカウンター席です。通常レンゲと穴開きレンゲが用意されているのが良いと思いました。学割サービスがあります。
夜釣りへ行き帰りに皆んなでラーメン🍜が食べたくなってしまい探して見つけたお店です。遅くてギリギリの時間帯だったのに気持ち良く受けてくださり感謝です。とてもスープが美味しくて残すことなく頂きました。餃子も個数がちょうどいい!次は何食べよう?とまた行きたくなる味です。
鶴見駅から旧東海道を通り鶴見神社入口前あたりにあります。昔に東海道として機能していたころ、宿屋と宿屋の間に設けた休憩所としてこのあたりにあったもっとも栄えたお店の名が「信楽茶屋」仰ぐようにもらい受けたその名前で始めたラーメンやさん。岩のりを乗せた海鮮ス-プの塩ラーメンが売りで開店当時ははまってましたね。久しぶりに訪れ、変わらずのうまさに口がほころんだ状態で食しました。旧東海道探索者はここを通ったら入らずには居られませんが。食し旨さに満足してまた旅立つ、当時ならではのスタイルを思うと尚更ほっこりとします。ごちそうさまでした。
ラーメン店は昼〜夜まで営業を休止しているところが多いですが、ここは夕方でも開いていました😊ありがたい!!注文は、冷やしつけ麺!スープが私にはちょっと薄く感じました。平麺は嬉しいです♪トッピングのスタンダードで卵が載っているのも嬉しいです♪おそらくメインはラーメンなので、ラーメンだったら味が程よいのかもしれません💡
地元のラーメン屋。JR鶴見駅より少しだけ歩くが、10分以内程度かと思われる。向かいに程無く、鶴見神社もある。茶屋となっているが、ラーメン屋。総てを食してはいないが、どの商品も軒並み美味しい。ネットでの人気も高いと伺っている。お近くにお立ち寄りの際は、是非。
濃口あご醤油ラーメンを注文🍜あご出汁がとても美味しかった☺️麺や卵、チャーシューも◎写真は岩のりを追加しているけど、個人的には岩のりは塩スープに合うと思いました。
名前 |
らーめん信楽茶屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-504-5668 |
住所 |
〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央1丁目18−2 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ランチに利用しました。塩味好きの方にはいいかもしれませんが、私にはだいぶしょっぱいです。食後喉が辛く、水分を欲しました。この塩味がなくなればそれはそれでパンチがない気がします。飲んだ後とかは丁度良いかもしれませんね。