鶴見で味わう至高の汁なし担々麺。
自家製麺てんかの特徴
鶴見駅から徒歩圏内にあり、汁なし担々麺一筋の専門店です。
汁なし担々麺はしびれる辛さで、病みつきになる味わいです。
麺を残してスープか追いメシ投入で、最後まで楽しめます。
汁なし担々麺並盛を頂きました。店主さんが怪我治療中の為に現在は汁なし担々麺並盛のみの提供となっています。テイクアウトを希望なら、『並ぶ時に声をかければ提供時間を短縮出来るからそっちの方が良いね』との事でした。思ったほど辛くは無いので、そんなに辛さに強くなくても通常で大丈夫だと思いました。辛みが弱い人は注文時に頼むと押さえ目にしてくれるそうです。ニンニクチップを入れると味がだいぶまろやかになります。麺は自家製の太麺コシのあるタイプの麺でした。最初に天地を返す様によく混ぜるのがこのお店の食べ方のようで、食べ方の貼り紙があります。7~8割り食べた所でスープ割りにするのもお店のオススメのようで、これも美味しかったです。ご馳走さまでした。
汁なし麺経験史上最高の旨さ。ビジュアルは超辛そうですが、CoCo壱の1辛を食べられたら全然大丈夫です。麺の歯触り歯応えが素晴らしい。後半にスープ割を頂いてそれをライスにかけて掻っ込むのもまた一興でした。また来ます!
汁なし担々麺一筋のお店。ネットで見て美味しそうだったので行ってきました。年季の入った店構えのお店です。平日の12時で1人待ち。店主はご高齢のこの道のベテランって感じの優しい雰囲気のかた。ご夫婦で営業されてるようですが今日はご主人のみだったので、1人待ちでも入店まで20分待ちました。12時半くらいには空席があったので待ち時間はタイミングによると思います。11時半〜14時のみ店内での営業。17時半〜19時半はテイクアウトのみです。カウンター席が7つ。以下の食券を購入。並で250グラムらしいです。・汁なし担々麺 並 980円・温玉 130円もっちもちの太麺がまじうまいです。餡もたっぷり。卓上のニンニクチップがよく合います。程よい辛さ。混ぜるのが足りないと器の底に辛いのが集まるので、食べる前によーく混ぜたほうがいいです。席に説明の張り紙がありますが、頼むとスープ割りを入れてくれます。7割くらい食べてから投入。これがまたうまい!汁なし担々麺を極めたお味でした。ごちそうさまでした!
自家製麺 てんかJR鶴見駅東口から徒歩7〜8分、京急鶴見駅の前を左に曲がれば、その道沿いにあります。周りは住宅街ですが、行列ができていてすぐわかります平日11時40分に並び始めて、55分後の12時35分入店!日除けがなく、真夏の直射日光をダイレクトに浴びながら待つので、体調悪くなる方もいるのではないか心配です。お店側の対策求む!汗だくTシャツびしょびしょは、並んでる方皆さん同じかと!なぜ並ぶ?かと言うと、昼営業のみで夜はテイクアウトだけになるからです。しかし!食べてみると、並んでいたことを忘れるくらいの美味しさです!これは美味い!並んでいて入店が近くなったら、入口横で食券を購入。お客さんが食べ終わって出てきたら勝手に中に入ってOK席ごとに仕切られたカウンター7席でちょっと狭いので、先にセルフでお水を入れてから着席がいいでしょう!●特製汁なし坦々麺 1250円好みもあるでしょうが、今まで食べた『汁なし坦々麺』で1番美味しいです!辛いのが苦手ですが、全くと言っていいほど辛くなく、大好き太麺もモチモチしながらもコシがあり、さすが自家製麺!素晴らしい!チャーシュー2枚と挽肉も絶妙な食感と味付け!7〜8割食べてから『スープ割り』で〆!これはオススメです!が、今の時期並ぶのがしんどいので、体調の良い日や涼しくなってから、タイミングをみて是非行ってみて下さい!
【汁なし坦々麺ならココ一択!!】久しぶりに訪問しました。写真はカレー味の大盛りです。休日などであれば1時間ほど待つ事もありましたが、月曜日の13時くらいですと10分ほどで入店できました。ラッキーカレー味は坦々味と比べても濃厚な深みの味で飽きずに食べ進められます。しかしながら濃厚すぎる方は卓上にある酢をかけると格段に食べやすくやすくなります。あとはお好みで七味や乾燥ニンニクなどを加えて自分好みにしてください。いやー、久しぶりながら毎回驚くほどの良店です!ごちそうさまでした!また来ます!
週末の13時頃訪問。外には10人ほどの列が出来ていましたが、食券を買って最後尾に接続。約40分ほどで店内へ入り着席となりました。汁無し担々麺大の食券を買いましたが、300円追加して特製にしていただきました。お店は調理のおじいさんとサービスのおばあさん二人でやられているとのことで、とてもアットホームな空間です。10分ほどで着丼したのでレンゲと箸を使って天地返しを繰り返し良くかき混ぜてから頂きます。担々麺といってもそれほど辛くなく、食べやすい感じです。8割くらい食べたところで、食べ方マニュアルどおりに割スープのリクエスト、おばあさんが熱いよっと言って丼を渡してくれます。スープが入るとまた違った味わいが追加され〆には最適です。到着から食べ終わりまで約1時間の滞在でした。
日曜日の13時過ぎに来店。雨のせいか店の中は3名のみで、並ばずに座ることができました。注文は普通の汁なし担々麺に玉子トッピング。唐辛子の真っ赤なビジュアルが辛そうに見えますが、ひき肉とキャベツの甘みで食べやすい辛さです。私自身坦々麺はそれ程好きではなく、ラーメンは汁無しよりも汁有り派。地元の有名店なので押さえておこうという動機での来店でしたが、それでもボリュームのある麺を最後まで美味しく食べられたので、きっと坦々麺好きに堪らないんだろうなぁ。
汁なし担々麺の店。古くて狭いが、それもまた味があって良いと思います。太めで弾力のあるモチモチした自家製麺と汁なし担々麺との相性は抜群です。特製汁なし担々麺の叉焼は、大きくて柔らかく美味です。丼の中の温玉と叉焼以外を混ぜ合わせ、途中で温玉を割って味変。七割〜八割程度まで食したら、スープ割りをオーダー。そして仕上げにライスをオーダーして丼に投入。丼の中の全てを一滴も残さず完食します♪
いつも行列の汁なし坦々麺のてんかさん。日曜日13時に並ぶとギリギリ間に合います。特製(チャーシューと温玉付き)の並を頂きました。上下よく混ぜて、、、麺上の分厚く大きなチャーシューで混ざらない、幸せな悩み?なんとか半分混ぜて(温玉無事)頂きます。太麺に絡まる赤い坦々、そんなに辛くは無いので啜れます。美味しいです。炙ったチャーシューも良いです。温玉混ぜて更に進む。7・8割りと書いてありますが、美味しいので9割り食べてしまったスープ割り、、、おいしい。最初からスープ割りでも行けそう。「これは並びますよね!」店主さんと奥様?のお二人で回してます。私から見てもお父さんとお母さんな感じでとても温かいです。着席してから一杯一杯丁寧に作ってました。直前に炙るチャーシューもその一つ。お二人を慕って通う方も多いでしょう。私もきっとお二人に会いに通います。---冷凍持ち帰りもしました。(お母さんと仲良くなったので、、、)これ再現性高いです。麺は生麺です。即に食べない方は冷凍庫へ。食べるときは解凍してから茹でましょう。具材とスープは冷凍です。肉味噌・タレ、辛味・ナッツ・にんにくスライス、スープ割りのスープが付いてます。私は麺を冷凍したので、解凍3時間後に茹でました。家庭用鍋で10分だとお父さんのゆで加減になりません。よく確認して、長めに茹でましょう。とてもおいしかった。あと、スープ割りが付いてるのが、優勝!って思いました。ごちそうさま。---冷凍持ち帰りの写真を追加しました。---テイクアウトと冷凍が別であることをしりました。テイクアウトはカップどんぶりでの持ち帰りで、そのまま食べるもの。汁なし担々麺特製やカレー味もできますが大盛りはできません。スープ割りは付きません。冷凍は、味付け材料一式が冷凍で麺が茹で前の生です。スープ割りも付いてます。ということで、テイクアウトの写真を追加しました。
名前 |
自家製麺てんか |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-502-1099 |
住所 |
〒230-0051 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央2丁目9−17 |
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

店主さんが体調不良の為、普通盛りのみの、提供となっております。美味しいラーメンを提供していただきありがとうございます。近くに行った時は必ずお伺いします。子供入店禁止、店の付近に駐輪禁止で、店の敷居が高いのに行列が出来るこのお店は、本当に美味しい坦々麺が食べられます。(個人の感想、太麺汁無しが好き)店主さんも応対は優しいので、嬉しかったです。7、8割食して、スープを入れてもらうスタイルは、盛岡じゃじゃ麺に似ていて、嬉しいですね。2日連続で頂きました。ありがとうございます。