犬鳴ダムで特別なダムカード。
犬鳴ダム管理事務所の特徴
ドライブロード沿いに立地しており、トイレが便利です。
ダムカードは郵送対応で受け取れる仕組みです。
力丸ダム横の出張所にてダムカードが入手可能です。
トイレは管理出張所の近くにある。犬鳴ダムではほかにトイレは見当たらなかった。犬鳴ダムの近くには脇田温泉があり、犬鳴川の清流沿いに5軒ほどの温泉施設が点在し、「福岡の奥座敷」と呼ばれている。近くに脇田温泉がある。かつて犬鳴谷村には、黒田藩の犬鳴御別館 (山城) があった。また、福岡県宮若市犬鳴には、かつては犬鳴谷村 (いぬなきだにむら) という村があった。犬鳴谷村は 1691年 (元禄4年) から 1889年 (明治22年) まで、福岡県 (筑前国) 鞍手郡に存在していたが、現在は犬鳴ダム建設によって、犬鳴谷村のほとんどがダムの底に沈んでいる。犬鳴ダムの近くには、犬鳴山、犬鳴川 (遠賀川水系)、犬鳴峠などがある。ダム湖は「司書の湖」という。江戸時代後期、筑前福岡藩の家老職だった加藤司書の功績をたたえて、「司書の湖」と呼ばれる。加藤司書は中国地方の製鉄技術を学び、犬鳴字金山に鉄山を開いた。また犬鳴御別館 (山城) を築造し、第二の福岡城として戦火から藩主をかくまう準備をした。現在も、大手門、石垣などが残っている。
ダムカード頂きに立ち寄ったら休日で閉まってましたが、郵送対応してましたので後日自宅にダムカード郵送していただきました。
結構 良いダムだと思う。
人が常駐されてている訳ではないようです。
ダムカード申込書はココにありますが、ダムカード自体は力丸ダム横の出張所に犬鳴ダム、力丸ダムの両方がおいてあります。
名前 |
犬鳴ダム管理事務所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0949-52-0141 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ドライブロードに最高トイレがある。