新しい天神様、合格祈願のお社。
菅原神社の特徴
落ち着いた雰囲気の中、ひっそりと佇む神社です。
平成31年に完成した真新しいお社で御朱印が頂けます。
学問の神様、通称天神様への合格祈願に最適な場所です。
2021.3.14.参拝東武線・七光台駅から徒歩12分程。歩いて7〜8分位に有る、吉春香取大神社の兼務社。御朱印は香取大神社にて書入れて頂いた。
ひっそりとした所にある。御朱印は近くの香取大神社で頂けます。吉原学校発祥地と言う碑があります。
先日、遷宮、というか、新しいお社になりましたねぇ。それまでは結構、うっそうとした樹々に護られていたのですが、通りからも境内の様子がよく見えるようになりました。地元の信仰の地、いわゆる旧道沿い。16号から向かうと、通りが二股に分岐している、浮島のようになっているところに鎮座されています。おそらくは周囲の小学校などの前身となったであろう、吉春学校の発祥の地、その碑もあります。石碑もあり、その碑文には明和の年号が見て取れます。いちばんの驚きは、寄進者名簿が、いろは順で彫られていることでした。氏子さんたちの 神仏の前では貴賎なし との意識の表れかと思われます。きれいな境内はこざっぱりし過ぎておりますが、本殿を囲む石碑をじっくり見て回ると、なかなか味わいがあります。次に伝えるべき、地元の歴史、であります‼️
御朱印頂きました 近くの香取大神社で書いてもらいました 初穂料300円平成31年の4月に完成したばかりで真新しいです通称天神様で合格祈願、学問の神様です吉春学校発祥の地だそうです。
名前 |
菅原神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

流山街道と旧野田道に挟まれる形で…でも境内は静かでした。