天平の古刹、聖武天皇の証。
岩船寺の特徴
聖武天皇勅願の天平の古刹を訪れました。
秋の特別拝観で感動的な体験をしました。
当尾の石仏巡りが楽しめる素晴らしい場所です。
お寺の事には詳しくないので割愛。紫陽花が有名で、紫陽花の季節には多くの人が訪れています☺️ライトアップやイベントにも力を入れている印象を受けます。かなりの穴場なので、映えを狙うにはかなりいいかと☺️ゆっくり見れますし☺️
聖武天皇勅願と伝わる天平の古刹です。本堂の阿弥陀如来坐像は、天慶九年(946年)に作られた仏像で、制作年が判明する阿弥陀如来坐像の中では日本最古のものだそうです。11世紀以降の仏像は体が細く小さくなるので、このように高さがあり、恰幅の良い仏像は希少なんだそうです。ご住職から寺の歴史や仏教についてのお話をお聞きすることができ、お陰で旅へのありがたみも増幅されてきました。重要文化財の三重塔は、境内の奥にあり、朱色の壁が周囲の緑に映えて、とても綺麗でした。寺の門前には、旬の新鮮な野菜や自家製の漬けものを吊るして販売する「吊店」がありました。どれも手ごろで、唐辛子や漬け物を思わず衝動買いしてしまうほどです。
当尾の石仏巡りで拝見しました。この地には沢山の摩崖仏や石仏があり素晴らしいです。この岩船寺の仏像は素晴らしいですね。昼食場所は3重の塔の横を上がったところにベンチのある広場があります。
令和6年8月15日15時半頃かなぁ参拝駐車場はお寺入口前にあります。¥300と安い!参拝の時は、係りの方居なく自主的に料金箱!ここは海外の方の参拝は少なくのんびりと参拝出来ました!本堂では係り方が親切丁寧に説明してくれます!もの静かでゆっくり過ごしたい方には、良い所!赤いし三重塔の裏から山頂へ上がる道あります!険しい道のりでしたが景色は最高でしたね!行ったときは雨降っていたのでかすんでましたけとね!頂上には貝吹岩あります!ちなみに私は、この貝吹岩を見たくて頂上まで上がった次第ですね~!
名前 |
岩船寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0774-76-3390 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

秋の特別拝観中に訪れました。コンパクトな伽藍は山里にあるお寺に相応しく落ち着きます。ご本尊の阿弥陀如来坐像は一木造りとは思えない大きさで圧巻です。本堂での解説も丁寧にしていただけました。