雄大な飯豊連峰へ、14時間20分の冒険。
弥平四郎登山口の特徴
飯豊山頂最短ルート14時間20分の登山口です。
雄大な飯豊連峰が望める展望所を通ります。
駐車場が広く、簡易トイレも完備されています。
飯豊山頂最短ルート14時間20分の登山口。最後の集落から4kmのオフロード。夜に侵入する際には注意が必要。車中泊するには静かなので良い。
7月上旬に林道壊れて通行止めでしたが、現在復旧し登山口まで行けます。駐車場には約30台が駐められます。簡易トイレもあります。
駐車場も広く、簡易トイレも設置され飯豊山の西会津町側登山口の拠点施設。登山カードの用意もしてある。
雄大な飯豊連峰が望める展望所を通ってからの登山口までの山道は、乗用車では大変でした。
仮設トイレがひとつあります。
簡易トイレがあるよ。水はない。
一般乗用車だと底を擦りそうな林道の先にあります。20台は駐車できるでしょうか。仮設のトイレもあります。地元の方が整備してくださっているようです。大変ありがたいです。
アクセスはデマンドバスを頼む、縦走路するには最高。
名前 |
弥平四郎登山口 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0241-45-2213 |
住所 |
|
HP |
https://www.town.nishiaizu.fukushima.jp/site/kanko/list3-5.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

駐車場は、舗装されていますが、駐車場までの道が砂利道で草が車のボディにあたります。