午後のホールで笑顔あふれる子育て支援!
聖華いつき保育園の特徴
子育て支援のサービスが充実していて他にない体験ができる。
午後に利用できるホール解放が子供たちを楽しませる場として人気。
南流山の落ち着いた場所に位置し、アクセスも便利なロケーション。
以前、何度か子育て支援を利用していました。先生方の対応はとてもいいです。ハキハキして子供やママを気にかけてくださるので安心して利用していましたが、1つ気になるのはあまり大きくない部屋で色んな年齢の子が遊んでいることです。下は寝返りの打てない赤ちゃんから上は走り回る幼児まで同室なので少し気になっていました。実際、大きい子のお母さんが走らないように注意したり怒ったりしていたので可哀想だなと思ったこともあります。場所によっては月齢でゲートを使って部屋を分けて事故のないようにしている所もあるのでそういう所だと安心かなとも思いました。
午後のホール解放に行きました。思いっきり体を動かす事ができて楽しんでました。
名前 |
聖華いつき保育園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-7158-1145 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.0 |
周辺のオススメ

以前支援センターを利用していました。支援センターは良かったのですが、隣から聞こえる保育の声が厳しく感じていつも気になっていました。例えば、劇の練習で台詞がうまく出てこない子がいると「ナレーターさん、いないんですかぁ?」と怒り気味で先生が言う。歌で子どもたちがうまく歌えない部分があると、先生に怒られる…そこの部分は練習しないまま何故か先生が初めの前奏からやり直すので、子どもたちはまた同じところで間違えて怒られる…なんというか基本的にいつも子どもが怒られているような印象を受けました。これから我が子を保育園に入れる身としては「保育園ってどこもこんなに厳しいのかな…。」と不安な気持ちにもなりました。先生方はいろいろ苦労して一生懸命保育されているとは思いますし、中には優しい保育士さんだっていらっしゃると思います。ですが、支援センターという外部の人も入る場所でそのような声が聞こえてくるのは園にとってもマイナスのイメージを持たれると思いますし、子どもの自尊心を育てるのにも良い影響を与えないのではないかと思いました。