異国のリゾート感満載、古民家で多国籍料理。
レストランケラパの特徴
街中にありながら異国のリゾート感が楽しめるお店です。
古民家風の建物でインドネシア料理とイタリアンが味わえます。
浜松城近く、ドラマ館訪問のついでにも立ち寄れる立地です。
街中にあるのに異国のリゾート感満載。ビアガーデンでも焚き火をしてくれて楽しめます。
ランチ。多国籍な料理があって美味しいですね。夏はお庭も予約できるのかな?
入口からして少し変わった感じで雰囲気が良い。料理はインドネシア料理他、イタリアンからフレンチ?色々。辛いのが苦手だからじゃがいもと鮮魚のソテーを頼む。じゃがいもがカリカリの所もあって美味しい。他のメニュー見ると、夜、大人の時間に合いそうな物がいっぱい。素敵な時間を過ごせそう。店員さんも時々除にきて、目が行き届いている感じ。いつか挑戦しようかな?辛いめの料理に。
街中にあるインドネシア料理とイタリアン\u0026フレンチのどちらかを雰囲気のいい古民家風の建物でいただける多国籍料理のお店です。※駐車場は近隣の有料駐車場しかないため注意。今回はインドネシア料理のナシゴレン【インドネシア風炒飯】を注文。インドネシア料理といってもあまりピンと来なかったのですが普通に日本人好みのお味で美味しいです。甘さとスパイシーな香りをまとった焼き鳥も思ってたよりも癖がなくて普通に美味しかったです。個人的にはクルプックという揚げせんべいがあるのでそれに乗っけて食べる食べ方が美味しかったです。食事処には珍しくお風呂があったり夏場はプールを出しているとのこと。クレジットカードと一部QRコード決済利用可能です。平日のランチであれば行列に並んだりとかもなさそうなところも嬉しいポイントです。静岡県を中心に色々なお店を回っております。私が個人的に好みだったお店やスポットなどをまとめたリストもプロフィールから見れるようになっておりますのでよかったらフォローお願いいたします。
今年から始まった「どうする家康」の大河ドラマ館が、浜松城の恐らく御殿跡地の敷地に設置され、令和5年1月22日から「プレオープン」の期間に、ドラマ館へ寄ったとき、たまたま見つけたお洒落な古風な建物の変わった料理(?)「アジアン料理(?)」を出品してる店を散策しながら見つけて、早速電話で予約、気さくの良い女性スタッフによる非常に快い返事で【席予約でき】、土曜日の昼であったが、確保した席で座ったら、そこもたまたま良い場所(?)で、気さくの良い女性スタッフが「ココって、古民家で、あなたの座っているところから見える風呂釜(石作り?)は、前からある【露天風呂窯だって……」ってアドバイスされた。私と同席した者も店の只住まい、アート的な飾り、テーブル設置方法など、何か和みやすいそして、女子会出来そう………注文したのは、昼のランチメニューで、「スタンダードプレート」と言うランチメニューで、【有機野菜たっぷり山盛サラダ】に、今まで対応してもらった(気さくな)女性スタッフが、確か(タマネギ?)温スープとプレートに2種のパン(これも温かい)に添えて香り良いバター(?)とブルーベリージャムと、チッチャなフランスパンの上に何かの肉のペースト上のものが載ってる?、あとは私の場合は、ランチメニュー通りの『サラダのオンパレード』で中に生ハムがあった👊すべて、満足行き、私はほぼベジタリアンであったため、何も支障なくペロッと食べれました。❣(≧∇≦)b違うランチメニューやディナーにも挑戦したいものです❣(#^.^#)
市役所に用事があり、マップで調べていたところ近くにあったので立ち寄りました。街中の和風家屋の中にあるアジア料理店です。隠れ家的な場所で入りにくさもありますが、どんな場所だろうと、ワクワクしながら入れる秘密基地のようなところでした。初めて利用する方にはメニューの見方など教えてくださりとても親切です。カレーのスパイスと卵、アクセントのエビせんがあり食事を噛みごたえや味から楽しみながら美味しく頂けました。口直しにピクルスもあり、口の中をリセットできて良かったです。デザートも頂きました。料理もデザートも美味しかったです。近くに立ち寄ることがあればぜひまた伺いたい場所です。
名前 |
レストランケラパ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-596-9265 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

どれを食べても大満足!宗教的な問題でお肉系が食べられない外国人の方と行きました。ビーガンメニューがあって助かりました。また、相談すればビーガンメニューじゃなくても材料、調味料を考慮してくださいます。お料理は満足できるのはもちろんですが、初めて飲んだオリーブ茶が気に入りました!