スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
国安天満神社 鳥居 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.0 |
ここから直線で約760mほど先にある場所に国安天満神社があるのですが、その神社の神殿に正対(真正面に向き合う)ようにして建てられているそうです。江戸時代の作とされているそうですが、なぜ離れた場所に建てられているのかと考えると同時に、本来はここが境内への入り口だったのではとも思えます。何の変哲ない石造鳥居ですが目の前に立つと意外に低いことがあげられます。本人の身長は170cm台ですが手を伸ばすと届くのでは?と思う程度の全高(2.45m)です。この高さの理由は説明板には載っていませんので、実は盛土されて支柱が埋もれてこの高さになった等・各人が、それぞれの理由を考えて見るのも史跡の楽しみ方の一つと思います。評価が低めの理由ですが同場所に地蔵菩薩立像の史跡もあります。2つを同時に見れるのは高評価ですが車で訪れた場合、駐停車出来る場所がありません(路駐)。この点がネックになるのでこの評価にしています。