鎌倉から室町まで、歴史の宝庫!
スポンサードリンク
周辺の川底からの出土品で鎌倉時代から室町時代にはあったと思われる、別名「大金剛院」は天台宗の大伽藍の大寺であったが、大阪夏の陣の戦火で焼失した。そして明治の淀川大改修で寺院跡は川床に沈んだ。
名前 |
赤川廃寺跡碑 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
今は川の底?なのかな、土手を歩いていて見かけました。