山間の小さなお薬師さん。
大宮寺の特徴
医王山の萱野のお薬師さんで、大切な人の健康を祈ることができる場所です。
薬師如来や愛染明王など多彩な御本尊が揃い、さまざまなご利益を得られます。
山間の鄙びた寺院で、静かなお詣りのひとときを楽しむことができます。
スポンサードリンク
小さいけど通ったらお詣りするようにしてます。
医王岩への入口付近にある鄙びた寺院です。
山間の小さなお寺です。
名前 |
大宮寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-721-2682 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
■山 号 医王山■宗 派 真言宗■御本尊 薬師如来 愛染明王 不動明王 十二神将 地蔵菩薩如意輪観音 歓喜天 辯才天 毘沙門天 弘法大師■通 称 萱野のお薬師さん■ご利益 厄よけ 病気平癒■住 所 大阪府箕面市白島3-15-7大宮寺はもともと神社に付属して建てられた神宮寺で、このあたりに他にもいくつかお堂があったそうなのですがこれから辿り着きますお寺に現在の本堂だけが残っているのです。892年、弘法大師の実弟の弟子だったと言われる聖宝尊師は修験道の開祖である役小角を慕い、その足跡をたどって箕面山へ向かった。その途中に為奈の小笹を訪れ、摂津國の郡司中村左衛門の宅に身を寄せ修練を重ねていた。ある夜、夢の中に大宮牛頭天王が出てきて「萱野の東北に仏法有縁の霊池がある」と告げた尊師はすぐさまこの地へ向かうと、東西に因果の曼荼羅華の峰があり、その間に長さ十二丈余の「大磐石」が屹立するのを見た!その姿はまさに「大医王薬師瑠璃光如来」の尊影に見えた。そこでこの地を拓いて堂牢を建立し自ら薬師如来の尊像を刻して本尊とし 醫王山大宮寺と称した。