新松戸・赤城神社で朱色の美。
幸谷 赤城神社の特徴
新松戸駅側の赤城神社は、書き置き御朱印300円が魅力的です。
朱色の社殿が美しい、立派で壮観な神社です。
境内は新松戸駅への通路となる静かな場所です。
御朱印いただきました。書置きでしたが、丁寧に対応していただきました。
新松戸駅側の赤城神社。高架上の武蔵野線からはよく見えます。赤い神社が特徴ですね。
どなたかも書かれていましたが、午後2時頃だったのでまばらではありますが、境内の中を人が歩いて・・と言うより拝殿の横から鳥居をただただ通行する人が見かけられました・・・と思ったら境内が新松戸駅への通路となっていました。
群馬県の赤城神社を勧請して1589年に創建されました。千葉県に4社ある赤城神社の1社です。境内には神社について記されたものはなく、詳しいことはわかりませんでした。
近所の綺麗な神社です。
新松戸駅からも近く、社殿の裏には高架の電車も見え、朱色の社殿が映えてます。周りを木々に囲まれてなくて開放的な神社です。
12月8日にいきまして、時間が少し早かったけどタイミングが合えば鳥居の真ん中に太陽が当たると思います。写真追加しました。
駅近とは思えないほど神社としては静かな方です。雀がにぎやかな場所ですね。
毎週通っています。
名前 |
幸谷 赤城神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.matsudo-kankou.jp/sightseeing/%E8%B5%A4%E5%9F%8E%E7%A5%9E%E7%A4%BE/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

綺麗な神社左の建物で書き置きの御朱印300円が頂ける。4種類くらいある。