炎天下を避けて福智山へ!
鱒淵ダムの特徴
炎天下を避けてウォーキングができる場所です。
鱒淵ダムから福智山への登山道があります。
ダムカードは管理所で手に入ります。
炎天下を避けてウォーキングできる絶好の場所です。樹林帯の中に歩行者と自転車専用道が6〜7kあります。
ダムカードは管理所にて貰えます。堤体向こうは行き止まりになっていました。下からは鱒渕公園から見れます。
鱒渕ダムから福智山へ向かう登山道。3月に見れるしあわせ。汚れても良いスニーカータイプの靴を履いて見に行かれて下さい。登山道に入り30分ほどでミツマタ群生の場所へ到着します。日頃、登山をしてない方でもゆっくり歩けば大丈夫です。途中にもまとまって咲いていますがあと、10分ほど先に川が見える場所まで進んで下さい。川の反対側に沢山咲いています。優しい自然に癒される事間違いなしですよ😉
北九州市にある1973年竣工のダム。頂吉ダムと福智ダムの間を繋ぐようにダム湖を作り、二つを合わせるようにダムを造った。ます渕ダム、鱒渕ダム、鱒淵ダムと表記のブレがあるが、ます渕ダムが正しいっぽい。鱒も渕も常用漢字ではないので、多分「鱒」の字が面倒臭かったのだろう。渕が有る以上、常用漢字じゃないからという理由は付けられない。駐車場はダムから少し離れており、南側のダム湖沿いか、北側の鱒渕公園。鱒渕公園の方が近そうに見えるが、ダムの下流側で高低差があるので、キツさは変わらない。天端入口周辺に駐車している人もいる。南側は路側帯、北側は車道外側線で、どちらも広め。……いや、路側帯できちんとスペース空けて停めてる人いないけど。アウトです。ダム湖右岸側道路は片側一車線だがさほど広くも無く、ロードバイクが走っている場合もあるので注意が必要。カーブが多く、抜くのも厳しい。自動二輪も日祝の0時~5時は通行禁止なので注意が必要(125ccまでの原付は通行可)。右岸以外は自転車歩行者用道路なので、自動車は走られない。ダム近辺はauの電波が無い。auの人注意。ダムカード有り。左岸側に管理事務所有り。営業時間外のダムカード申込書は、天端渡ってすぐ右側。
北九州市の重要な水甕の一つです。ここの水は門司区、小倉北区、小倉南区に配水されています。ダムの諸元は次の通り。堰堤長さ205.5m、堰堤高さ60m、堰堤体積138,000㎥、総貯水量13,600,000㎥、重力式ダムです。ます渕ダムから九州自然歩道を通じて北九州の最高峰である福智山を目指す登山者も多いです。ダム湖の湖畔はサイクリングロードとして整備されていますが、肝心のサイクリングセンターが無いので(昔はあったのですが)、サイクリングする人は殆ど見かけません。もったいない話ではあります。ダムカードは管理事務所で10~17時の時間帯で貰う事が出来ます。ダム付近の山かげは携帯の電波が届きません。また250cc以上のバイクは通行禁止の時間帯がありますので注意が必要です。
福岡県北九州市小倉南区にあるダムです。ダムの周囲が広く長いので、サイクリングやジョギングしている方がいました。このコースは歩行者や自転車専用道路となり他の車両は行けないようになっています。またダム直近には駐車場がなく、道路の側面に車を停めている人が多く見られました。ダムのしたに公園がありそこには駐車場らしきものがありましたがそこからダムまで登るのに距離があります。ダムにはます渕橋がありダムの中に橋が架かっています。景色は良いので散歩には良い場所です。
名前 |
鱒淵ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

2024.5訪問。菅生の滝の途中で立ち寄りました。とても景色が良かったです。駐車場は寄せて停める感じです。