清々しい大銀杏と共に。
大洞院の特徴
葬儀に使用できる、広くて綺麗な墓所を併設しています。
かしわ七福神巡りの最後に訪れる、荘厳なお堂が魅力です。
大銀杏が目立つ、清々しい環境に位置するお寺です。
3.29初めて伺いました。柏の葉から徒歩30分くらいかな?見事な桜でした!🌸 毘沙門天の御朱印も可愛かったです。また違う季節に行こうと思います。帰りは近くの牛島屋さんで揚げ物を買うっと!いいコース⭐︎
お寺の方々が親切で、とても居心地が良いです。また、本堂へ自由に上がれます。素敵な空間でした。有り難く合掌させていただきました。
かしわ七福神巡りの最後です。曹洞宗花井山大洞院の毘沙門天様はカラフルに色付され凛々しいお顔しておられます。敷地内には水琴窟もあり、心地良い音色を聞くことが出来ます。大洞院には脇から入る事が出来ます。入ると直ぐに図書コーナーがありますので静かに心落ち着けたい時はゆっくりと過ごすのも良いかも知れません。大洞院の中の様子は是非訪れて見て頂ければと思います。かしわ七福神巡り全て参拝させて頂きましたので朱印色紙ものせます。
柏七福神巡りで伺いました。県道から少し入った所にあり、とても綺麗なお寺でした。また、地域に開かれたお寺として、お寺コンサートや、ギャラリーでの作品展などの文化活動にも力を入れているようです。境内は見所いっぱいで、特に墓地にある壁画がとても気に入りました。寺務所で色紙に判を押してもらい、御朱印四種類頂きました。寺務所にいた亀と、境内にいた人懐こい猫が可愛かったです。
こんなに立派なお堂のお寺さんだとは知りませんでした!TX柏たなかから徒歩だと30分くらいでしょうか。この日は花野井〜たなか〜船戸巡りだったのですが、予定になかった立派なお寺さんに出会えました。得した気分です。
文化活動に力を入れておられるようです。
父母の葬儀に使用しました。色々な催しがありとても落ち着けて庶民的なお寺です。
柏七福神、毘沙門天様。
父と叔父叔母が眠っています。
名前 |
大洞院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04-7132-5868 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

大洞院は曹洞宗のお寺で、山号は花井山。創建年代は不明。発掘された遺跡や土器などから、古くからこの地が祭祀を司った場所であり、僧侶が住着いて寺院になっていったものと考えられています。当初は天台宗だった大洞院が曹洞宗となったのは、慶長元年(1596年)とされています。いぬねこぢぞう、六地蔵尊などのお地蔵さんと出会うことができました。