智識寺の法灯を継ぐ山寺。
スポンサードリンク
河内西国9番霊場です、近鉄安堂駅から民家の間をぬけた山の中腹にある山寺です、人は住んで居られようですが、参拝した時はお留守でした。
名前 |
観音寺 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
観音寺は、かってこの地にあった智識寺の法灯を継ぐと伝えられている。知識寺については、740年(天平12年)に聖武天皇が同寺に行幸して、廬舎那仏の姿と同寺を支える人々の姿に魅了され、後に東大寺盧舎那仏像を造像するきっかけになったと言われている。