新大阪の由緒ある神社で気分爽快!
中島惣社の特徴
新大阪駅近くに位置する、アクセス良好な神社です。
白雉2年創建の由緒ある神社で歴史を感じます。
住宅街の中にあり、気分が清々しくなる雰囲気です。
綺麗な所で、入れ替わりで人が居る程度でした。御朱印も書いてもらいました✨少し前までは、料金がかからなかったようですが、今は300円お納めになってました📗
新大阪にある中島惣社にお参りしてきました。JR新大阪駅から歩いて7、8分ほど阪急崇禅寺駅から歩いて10分ほど平日の昼間にお参りしたからでしょうか、人もおらずゆっくりお参りできました。表参道のような道があり、当時は道の両側にお店があって…というような想像をさせられます。五穀豊穣を願って建立されたということなので、付近は田園が広がっていたものと想像できます。比較的オフィス街というよりも民間が多い地区なので、町全体が静かで付近のホテルに泊まっている旅行者の方の朝の散歩にいいかもしれませんね。
新大阪駅近くに佇むお社です。この地域にあった数々のお社を集めて総社と名乗っているそうです。いっぱい神様がいらっしゃるので、いろいろと御利益が叶えられるかもしれません。かつては、神楽殿や絵馬殿など多くの社殿がありましたが、先の大戦で空襲にあい全焼し昭和62年に再建されたそうです。
新大阪にほど近い場所。静かな境内、参拝する人もチラホラ見かけました。御朱印をお願いしたところ、快く手書きで。初穂料は『お参りいただければ結構(不要)ですよ』との事。お賽銭として拝殿へ納めました。
かなり古くからの由緒ある神社の様です。また、惣社と言う名の通り、たくさんの神様がいらっしゃるんだとか。御朱印については、お代を取らないんだそうです。
白雉2年(651年)に創建されたと伝わる由緒ある神社です。長い歴史の中で、周辺地域の氏神様を合祀していったようです。新大阪駅から歩いていけるところにありますが、阪急京都本線の崇禅寺駅方向から行くのが本来のようで、両側に住宅が密集している狭い参道に、立派な鳥居が並んで建っています。境内は広く、またとてもキレイに保たれており、心静かにお参りできました。
名前 |
中島惣社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
06-6322-9929 |
住所 |
〒533-0033 大阪府大阪市東淀川区東中島4丁目9−41 |
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

住宅街にありますが、この辺りは良い雰囲気で気分も清々しくなりました。😌