鶴見の住宅街に潜む不思議な池。
弁天池の特徴
住宅街に突如現れる異空間の池で、カルガモや魚が泳ぐ光景が楽しめます。
真っ赤な橋とお社があり、弁天様を祀る神秘的な雰囲気が漂っています。
かつてはザリガニが捕れた小さな池で、鶴見の歴史と静寂が感じられる場所です。
睡蓮が芽吹く前、弁天池の水は透き通りカルガモや魚が泳いでいました。睡蓮池もステキですが、池に映る空と弁才天、弁天橋も綺麗だと思います。桜の木が減り、併設の公園は舗装されて車止めを兼ねた花壇ボックスが設置されました。弁天池全体が寺谷熊野神社の所有地で、市の公園ではありません。
鶴見の住宅街にある弁天様を待っている杜です。雰囲気があり素敵です。
早朝散歩で国道1号(第二京浜)から鶴見駅に抜ける際偶然通り掛かりましたが、宅地の只中に、ぐるりを住宅に囲まれたロータリーの様な池がぽつんと存在する様は、まさにエアポケット。
ウォーキング マップに載っていたので 行ってみましたが、メタンガス 湧き上がるあまり綺麗な池ではありませんでした。池の水 ぜんぶ 抜く呼んだ方がいいかも。施錠してあり弁天様には近づけません。
決してきれいな池ではありません。ものすごく浅いです。春は桜、夏から秋は蓮の花、花菖蒲が綺麗です。今年は見頃が長かった。真ん中に弁天様がおられます。
住宅街に突如として現れます。元々は大きな池だったそうですが、今は埋め立てられ1/3ほどの大きさになっているそうです。格子戸に鍵がかかっているので直接の参拝は出来ませんが外から手を合わせることは出来ます。
池に真っ赤な橋がかかり、真っ赤なお社の中に弁天様がいらっしゃいます〜鳥まで撮影に参加してくれて微笑ましかったです。
鶴見区住宅地の中にこんな雰囲気のある池があったなんて。赤い橋が可愛い。
近くのやすらぎのばしよ、みんなで、綺麗にしましょう。カワセミ、アオサギ、カルガモ、こんな町中でみられるなんて、素敵デスね。
名前 |
弁天池 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
〒230-0015 神奈川県横浜市鶴見区寺谷1丁目16−13 |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

住宅街の中にある池!!静かで癒されます。