薬師如来立像で心安らぐ。
光明院の特徴
天台宗の薬師如来立像を祀る歴史ある寺院です。
戦国時代の供養を行う五輪塔や板碑があります。
整備された境内で静かにゆっくりと過ごせます。
御朱印は書き置き対応でした。
ご縁いただきありがとう。
天台宗。本尊は薬師如来。東国花の寺百ヶ寺札所。小高い丘の上に建立されている。本堂の右手の入口に案内が…訪問した時は、住職さんはへき地の除草に出かけていて不在。希望のかたは御朱印郵送して下さるよう。今回は諦めました。
常磐道で付近を通過するとき、いつも気になるお寺さんでした。高台にある天台のお寺さんですねぇ。建替え・整理があったのでしょう、境内はこざっぱりとしています。すみません、ご本尊は確認できませんでしたご宝号からすると、勢至菩薩さま、阿弥陀さまかと思われます。ご本堂の中を覗かせていただいたのですが、内陣には見るべきものがたくさんありそうです。鐘楼はそれなりの年月を経ているようです伝教さまの像は、うまくマッチしていると思います。
御朱印も不在の時は、郵送して頂けます。
2018/8/4拝受 天台宗。名物の花はツツジですが、この時期はサルスベリがとても見事でした。東国花の寺百ヶ寺茨城第11番の御朱印を頂きました!
周りを通るがよく異臭がする。
H30.2.14訪問 お寺はとても整備されて綺麗でした。御朱印を頂きたかったのですが、御住職さんが通院で不在がちらしく封筒に欲しい御朱印のチェックとお金を入れておくと後日郵送していただけるみたいなのでお願いしました。御本尊と東国花の寺茨城11番の2種お願いしました。御住職さん早く良くなるといいですね。2.17郵送にて御朱印届きました。ありがとうございます。
天台宗 廣厳山音樹寺光明院御本尊 薬師如来立像東国花の寺百ケ寺。
名前 |
光明院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0297-52-2192 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

天正14(1586)・15年、多賀谷vs岡見氏ノ戦ノ供養、五輪塔・板碑。