歴史ある36H、綺麗な林間コース。
取手国際ゴルフ倶楽部の特徴
由緒ある歴史を持つ茨城県の名門ゴルフ場です。
西コースは歩き、東コースはカートで楽しめる魅力的な36ホール。
バンカーが多く、戦略を要求する本格的なコースが特徴です。
松林中心の林間コース さほど高低差はありません西コース 東コース 合計36H 西は歩き 東はカート 東がトーナメントコースですかね近所の茨城ゴルフと比較するとワンランク落ちます茨城県で大洗についで2つ目に古いゴルフ場 昭和33年開業歴史あるのでクラブハウス ロッカーは古いですが汚くはないです高速のアクセスもよし食事は普通。
メンバー制の36Hある高級系ゴルフクラブ⛳️会員券は100万円、書換料110万円、預託金が200万円、合計で400万円以上。そして、クラブハウスは築60年を超えており古めだが、手入れが行き届いており清潔。特筆すべきはサウナと水風呂完備で、サ室は15人用のかなり広めのタイプを5人制限中。水風呂は3人用で地下水掛け流しでキンキンに冷たく15度くらい?で水質がとても良い🧊^ ^コースはフラットな林間で素直な感じ。キャディーさんの質も良し!平日4Bキャディー付きで東コース、25,000円でした。GW明けには毎年日本ツアー戦の開催地として使用されています⛳️
西コースは歩き東コースはカートで周ります。林間で平らなコースですがグリーン回りが効いていて160yd以内のショットは左右のブレ幅は極力抑えたいです、縦距離のブレでオーバーはNGです、手前からが鉄則です。練習場が充実していますのでラウンド前に練習したい方はお早めの来場をお勧め致します。年に数回プレーさせて頂いておりますがいつ来ても万全なコース管理状況です。👍
運転手情報2023冬キャディバッグは札と引き換え。キャディマスターまで入れる。プレーヤーが上がって来るのを待って、札を受け取る。運転手控え室はクラブハウスと道路挟んだ反対側、東コース側の駐車場内にある。トイレ、とソファーのみ。内線も、自販機もない。東コースの場合、クラブハウスまで行かなくても、駐車場から直接キャディバッグを受け取れる。
メンバーではなく、年2
老舗のゴルフ場。基本は会員制。36hあり、スタッフも多くコースメンテはよい。建物は綺麗にしているが古い。練習場も一通り揃っておりよいゴルフ場。
プレイではなくゴルフパートナープロ・アマの観戦で訪問して来ました。ここのゴルフ場は茨木県中で二番目に古く歴史のあるゴルフ場のようです。トーナメントが行われるゴルフ場なだけあってフェアウェイ、グリーン等のコンディションは大変良く、一度プレイしてみたいと思ったゴルフ場でした。又都内からも大変近いのも魅力の一つかと思います。
西と東で違う趣があってどちらも綺麗な本格的林間コース。個人的にはレジェンド青木功さん監修でちょっとトリッキー感もある東が好き。
素晴らしいコースですもう一度挑戦したい。
名前 |
取手国際ゴルフ倶楽部 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0297-58-2211 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

由緒あるゴルフ場コースはとても綺麗でスタッフの対応も素晴らしいです。ただ施設はやはりふるさを感じます。それとご飯がもう少し美味しければいいのにと思いました。