那賀川の歴史息づく、ダムミュージアム。
川口ダムの特徴
国道沿いに位置する徳島県那賀町のダム発電所です。
1961年に完成した重力式ダムで、発電機能を持つ施設です。
ダム横にはミュージアムがあり、駐車場の利用が可能です。
徳島県企業局が管理する重力式ダム✋完成年月日は1961年らしいです😅那賀川にあります✨発電も出来るらしいですΣ(・∀・;)ダム上は一般車両も通行します🐽
ダム横にミュージアムがあり、ミュージアム駐車場が利用できます。駐車場は国道を渡る必要がありますが、警備員さんがいて、安全に渡れました、日曜だけかな?ダムは車で渡れます。
名前 |
川口ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.pref.tokushima.lg.jp/kigyoukyoku/electricity/damu_kawaguchi.html# |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

国道沿い、那賀川に所在するダム発電所となります。駐車場は隣接する「川口ダム自然エネルギーミュージアム」敷地内、又は、道路を挟んだ正面に位置する屋根付の駐車場が御利用頂けます。ダムの竣工は1960年と歴史が古く、重厚感のある武骨な造りは見応えを感じられました。不定期の工事期間等を除きダムの上を散策する事も可能で、著しい降水量を観測後の放流は大いに迫力を感じられました。尚、ゲート上部のダム歩行エリアの塀が低く感じられましたので、高さが苦手な方は予め注意が必要かと思われました。放流時の日照条件によっては水飛沫に美しい「虹」を見られる事も有り、雄大な那賀川の中に大きな感動を得られました。