二王子岳の登山口で、歴史感じる神社を訪れよう!
二王子神社の特徴
二王子岳の登山口に位置する神社で、訪れる価値あり❗️
歴史ある大きな社で大国主命を祀っている神社です。
キャンプ場も併設されており、一晩1000円で利用可能です。
【二王子岳への登山口に鎮座する下越総鎮守「二王子神社」】元々は、役行者(役小角)が開山した神様が宿る山「二王子岳」を祀る拝殿があった場所に建てられた神社のようです。標高300mあるらしい「二王子岳」登山口とキャンプ場まで併設する神社の境内までは、雪のない時期だけですが、麓の田貝集落からすれ違いぎりぎりの舗装された山道を使い、車で行く事が可能です。「二王子神社」は、二王子岳の山中にある「奥の院」に大国主命、豊受姫大神、「三王子神社」に一言主命、「一王子神社」熊野加布呂命(須佐之男命)を祀っているそうです。また「ご利益」は縁結び、五穀豊穣、商売繁盛とのこと。加治川水系「姫田川」と並行して杉並木続く参道には「子宝の大杉」、「登龍杉」、「祓戸社」址、「御浄橋」、「鳥居杉(夫婦杉)」があります。「登龍杉」付近の3つの滝から立ち上る水しぶきが作り出す「神さびる」空間が、一番のお勧め。
新発田の山奥の神社。御朱印もらえます!
30年ぶりに訪れました。昔は、よく山登りに来たものです。時が停まっいるかと思うほど変わってぃ…落ち着く所です。今回は、御朱印を頂きに来ました。夏の土、日のみ頂けます。
二王子岳の登山口です❗️行きの安全祈願と帰りの下山報告は忘れずに行いましょう。
二王子岳残雪登山で駐車しました。こんな奥にこんな立派な神社と思いました。水場、トイレもあり助かります。
建物に歴史を感じます。石段はかなり滑るので手刷りを使いながら降りないと危険です。石段を降りてしばらく進むと子宝の大杉や登龍杉、祓戸社、御浄橋、夫婦杉と現れてきます。夫婦杉の先に見える御浄橋は幻想的です。
立派な神社です。ここから二王子岳登山口へ。神社の駐車場は関係者のみ。登山者用の駐車場が近くにあります。
以前は2時間で登っていた山ですが年をとったせいか 3時間15分もかかってしまいましたでも頂上に着くといい山ですよ。
大国主命を祀っている大きな社の神社です。こんな山奥にこんな立派な神社がある事に初めて来た時は驚きました。境内はキャンプ場とニ王子岳登山口になっています。
名前 |
二王子神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

マイナスイオン半端ない。圧巻のパワースポット。