松崎町の文覚上人の聖地。
円通寺の特徴
松崎町の牛原山の麓に位置する小さなお寺です。
治承3年に開創された、文覚上人ゆかりのお寺です。
伊豆横道観音霊場の4番札所として知られています。
松崎町の山際にある小さなお寺、文覚上人が開祖と言う。伊豆の七十七番札所。今、桜が満開。冬の晴れた日、南アルプスがきれいにはっきり見えました。
治承3年(1179年)文覚上人により開創。伝説として源頼朝公と文覚上人が相会し平家追討の議を論じたとされる。御本尊は聖観世音菩薩。
松崎町の牛原山の麓にある田舎のごく普通の、お寺さんです。近くに、源頼朝が源氏再興を話しあった“相生堂”の跡地があります。一時の歴史ロマンに浸っては如何ですか?
伊豆横道観音霊場 4番札所 如意輪観音菩薩。
臨済宗(建長寺派)伊豆八十八ヶ所霊場第77番未訪。
名前 |
円通寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0558-42-0765 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

文覚にゆかりの深いお寺ということですが、不思議ですね。静かな場所にありました。