スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
加茂の新興住宅地と加茂駅を結ぶ道の途中、道端から上の方に社殿らしきものが見えます。分岐した旧道の方に入ってから登ってみると鳥居と社殿が2つ。鳥居の奥の神社には「山…」の文字、もう一つの神社には「稲…」の文字が読み取れます。多分山の神と稲荷の神社でしょう。地図上で周辺の地名を見ると「大山」とか「大山路」、「尾の上」とありますから、今の加茂駅に向かう真っ直ぐの車道ができる前は、小さな山の尾根を登って下る山道だったのかもしれません。とすると、今は切り開かれた2車線道ですが、もとは道路の左右にある斜面が一つの山で、その神さんがこの社殿なのでしょう。なお、この山神社のところで分岐した旧道は、天理加茂木津線(県道47号線)といって、福住(天理市)〜柳生(奈良市)〜当尾(木津川市)〜加茂〜法花寺野〜木津駅へと続く道。鉄道のできる前の昔はこの脇道が本道だったようです。