紅葉と大自然、加治川治水ダムへ!
加治川治水ダム管理所の特徴
有名な東赤谷連続洞門の先に位置するダムです。
大自然の壮大な景色が楽しめるスポットです。
冬期間は県道が通行止めとなるため注意が必要です。
東赤谷連続洞門の先にあるダムです。適度に冒険感のあって良い道のりでした。
治水ダムなのでダム湖の水は少ないです。ダム湖側は公園になっていますが、管理が行き届いていない為、荒れ果てています。ダム直下へ行く道がありますが、土砂崩れで寸断されていたりします。天端を通り左岸側に登山口があります。
今年の夏は暑かったので、貯水量も少ない様でした。ダムが出来る前の姿を見たかったなぁ(ムリだけど、^^; ネ
有名な東赤谷連続洞門の先にあります。途中で野猿に二回合いました。途中で道が二股に分かれます。左側はダム湖.管理所に、右側はダム下につながっています。ダムカードは管理所でもらえます。
大自然の壮大な景色を楽しめる場所で、盛りは少し過ぎましたが紅葉が見事でした。ダムカードは入口のボックスに入っていてセルフで頂けました。トイレだけの利用はお断りです。ダム天端の道路は俎倉山の登山口に繋がっており、その先の山中には飯豊鉱山の遺構が点在しているようです。
こちらのダムでほぼ新潟のダムカードがコンプリートになるのに工事でダムまで行けず残念!
190720、途中まで行きましたが通行止め看板であえなく転進10月ごろには開通だそうです。
管理事務所のトイレはご遠慮くださいってさ。漏れそうだったわ。近くにトイレがない。前はあったような気がする。
間違えやすいのですが、こちらは治水専用の加治川治水ダムです。発電専用の加治川ダムは、さらに奥にあります。
名前 |
加治川治水ダム管理所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0254-28-2556 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

トンネル見に行ってきた2024年11月13日トイレは、もう使用不可でした冬自宅ですダム管理所は、11月29日で閉館ダムカードもです新緑と紅葉の時期に行きました。