アウトドアで学ぶ、子どもと成長。
ジャパンアウトドアファクトリー 事務局の特徴
小学一年生が初めての参加で楽しい日帰り活動が体験できる。
アウトドアを通じて、子ども達に大切なことをしっかり教える。
日帰りアウトドアクラブと宿泊キャンプの二つの活動が魅力的。
小一男子が、一人で初めて参加しました。小一から小六の男児7名くらいで、1班形成されその人たちとずっと、行動するようです。プログラム内容的に子供は満足していたようです。雨の時もありましたが、屋根付き屋外施設があるため、そこで、キャンプファイヤーもできたとのこと。持っていくもののしおりは、わかりやすく、親は準備しやすかったです。事務所とはラインでやり取りもできるので、連絡は比較的スムーズに行うことができました。値段は妥当かなとは、思いますが、ただ、1日目昼集合、3日目昼解散と言うのが中途半端過ぎて親としてはお迎えが辛いところ。どうせなら朝出発の夕方帰りで、2泊3日めいいっぱい遊べるスケジュールにしていただきたいところです。あと、岡山行きなのですが息子曰く、なぜか、大阪から京都回って岡山に行く。帰りも京都経由してから大阪に戻るからバスに乗ってる時間が長すぎるとのこと。聞いて、えっと言う感じでした。京都発で、大阪経由で岡山行ってよ!帰りも然り!と親としては思ってしまいました。ルートと、行程以外は、概ね満足です。次回は別の主催者のキャンプに参加して今回のところと比較検討してみたいと思ってます。
アウトドアを通じて、こども達に大切なことをたくさん教えてくれます。日帰り活動の、アウトドアクラブと、主宰キャンプが主な活動です。日帰りのアウトドアクラブは、1年間を通じて固定メンバーで活動し、季節に合わせて、色々な場所へ出かけます。1年間、こども達は毎回楽しく通い、たくさんの事を教えてもらいました!主宰キャンプは夏にはキャンプ、冬にはスキーと、季節によって色々なキャンプがあります。どのキャンプにもそれぞれ特色があり、こども達は毎度楽しみにしています☆親元を離れて宿泊する事で、一回りも二回りも大きくなって帰って来たように感じます(^^)学校では教えてもらえない、人との関わり、自分、他人を大切に思う気持ち、1人の人間として生きて行くのに大切な事をたくさん、たくさん教えてもらえると思います!これからもたくさんの活動に参加して行く中で、こども達がどう成長して行くのか、楽しみです(*^^)
日帰りのアウトドアクラブと単発参加の宿泊のキャンプというふたつの活動がある。集合場所も多くキャンプの泊数やタイプなども色んな種類があるのでどんなお子さんにも合うものがあるんじゃないでしょうか。うちでは兄弟で習い事のようにアウトドアクラブに参加させながら夏休みなどの長いお休みでは友達誘ってキャンプに参加することが多いです。私は心配性なのですが質問でかけた電話の対応もいい印象でした!
名前 |
ジャパンアウトドアファクトリー 事務局 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0570-023-323 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

小学一年生の時に、母の勧めで日帰り活動に参加しました。元々、話しかけるのが苦手なので友達が出来るか、とても不安でした。でも、リーダーの方が積極的に話しかけてくれとても楽しかったです!また、活動自体も楽しく行くのがとても楽しみでした。私自身、Jofがとても気に入りキャンプにも参加しました。3度キャンプに言ったのですが、全てが楽しかったです!チームのみんなでご飯を作ったり…キャンプファイヤーをしたり…みんなでお喋りしたり…皆、はじめましての状態でも仲良くできました!!何だかんだ人見知りな私でも、小学一年生から中学一年生の7年間Jofにお世話になりました。本当に楽しく、成長できる場所だな。と感じました。小学生は、「楽しむ」ことがメインで中学生は、「楽しむ」の中に「メンバーの良いところを見つけて、引き出そう」などの目標があり、それも良い経験になりました。私はJof愛が強すぎて、最後の活動の日に仲良くなった友達と、リーダー全員にキーホルダーを作って渡しました。その日は、私が仲良かったリーダーも最後の活動の日だったので、感情が高まり何度も泣いてしまいました笑先日活動が終わったので良、いところを書きたいな!!と思いコメントさせてもらいました。気になることといえば仕方ないのですが、集合場所が駅の前なのと、電車で、低学年の子が大声で話してしまったりすることです。※地域によっては私の体験談とは、異なる部分があるかもしれませんでも、行ってみるとメリットしかないので是非このコメントを見た方は体験だけでもいいので行ってみてください!!!本当に、7年間ありがとうございました。