土浦の守り神、八坂神社で息災祈願。
土浦総鎮守 八坂神社の特徴
土浦の総鎮守、牛頭天皇社に由来を持つ神社です。
鳥居をくぐった先に広がる、閑静で明るい境内が魅力です。
参拝時には家族の健康を願うため、スサノオノミコトに祈りを捧げます。
初訪問。ここは、なんといっても木が凄いー!御神木クラスの木が短い参道に沢山あって驚いたー!素晴らしい神社でした✨
御札をお納めして、新しい御札を頂いて来ました。鳥居をくぐって、左側に駐車場があります。(鳥居を通って良いものか戸惑いましたが、大丈夫みたいです。)とても親切で丁寧に説明していただきました。
よく出来た神社様でした。神主の方など、全て優しくご対応いただけました。ご祈祷を受ける様子も撮影させていただけ、とてもお優しい神主様でした。
令和5年6月4日に参拝させて頂きました。駐車場は表玄関の鳥居をくぐり抜け、左手に有りました。当日は湿度が高くて蚊の攻撃を交わしつつ、拝殿にて参拝、本殿裏までは行けなかったので、本殿横で参拝をして御朱印(書置きで、日付は入れて頂いた)を頂いて帰りました。でも、蚊の攻撃、交わしたつもりでも2箇所、刺されてました😅
土浦の総鎮守とされる八坂神社。古くは天王さまと呼ばれ土浦の人々に親しまれてきました。7月下旬に行われる祇園祭は山車や神輿が街中を練り歩く壮麗なお祭りです。普段は静かな境内ですが、初詣の時期は混みあいます。御朱印は書置きのものを戴けました。
今日一日の息災とご挨拶をさせて頂きました。神社らしい雰囲気と地元の人も立ち寄っていらっしゃったので愛されている神社なんでしょうね!
土浦の総鎮守と言うことで詣でました。境内はそれほど広くないですが、手入れもしっかりされていて良かったです。1/2の初詣で15分位待ちましたので、参拝者は多い方かと思います(1/1は更に3〜4倍だそうです)出店は甘酒、焼きそば・たこ焼き、大判焼き、綿あめでした。
2023初詣。無料駐車場に大判焼・イカ焼・タコ焼・バナナチョコ・リンゴ飴・甘酒・正月飾り等の出店有。参拝には道路迄続く行列に並びますが、駐車場から神社迄の道は交通規制が有り歩行者専用道路になる為、安心して歩け安全。書置御朱印有。
鎮守の木が沢山あります。場所的には狭い道路に面していますが、中の空間は厳か!伊勢神宮の守り神天照大明神の御札も頂けます。八坂様は商売繁盛でもありますので、1度足を運んでみては如何でしょう!
名前 |
土浦総鎮守 八坂神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
029-824-3843 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

住宅街にありながら周りから騒音はあまり聞こえない。ゆっくり参拝出来る。